師範ブログ - 最新エントリー
スケジュールも残り僅かに−3(平成25年版・運営会議等と地区審査)
- 執筆 :
- 2013-12-23
21日(土)東北本部での地区運営会議、そして塾長・評議委員長・事務局長及び各支部長・幹部役員とでの東北地区「懇親会」そして22日(日)の今年最後の東北地区合同審査会を終えて、いよいよ(=年末)って感じはあるが、今週金曜に少年部「納会」が、そして土曜に一般部の「納会」があり少年部・一般部の大掃除ということで、改めて今年のカウントダウンだね。
年明けになれば石巻市体育協会功労章・勲功章授賞式に幹部審査等、直ぐ(速くも)に平成26年(2014’)の「戦い」=準備で気合いが入る様にしておきたいね!
※今回(以降のブログ構成として)運営会議と懇親会を-3として審査会を少年部(3-2)・一般部(3-3)とに分けて載せてみます。


↑[画像・左]宿泊のホテルは昨年同様「仙台ビジネスホテル」
[画像・右]東北本部で地区運営会議があり大会スケジュール等を話し合い


↑[画像・左]とかく?仲が良い(密接)というか馬が合うというかの小松秋田支部長と我妻角田支部長 懇親会場へと続く
[画像・右]懇親会にあたり東塾長から挨拶


↑[画像・左]同じく平塚評議委員長の挨拶
[画像・右]前途の両支部長だが=ここ何十年そうだよ!


↑[画像・左]懇談は延々と続いていき
[画像・右]懇親会(一次会)終了後、俺の挨拶をしたまでは記憶あるが、塾長・事務局長が隣にいらっしゃるのは何故か?=記憶が・・・
年明けになれば石巻市体育協会功労章・勲功章授賞式に幹部審査等、直ぐ(速くも)に平成26年(2014’)の「戦い」=準備で気合いが入る様にしておきたいね!
※今回(以降のブログ構成として)運営会議と懇親会を-3として審査会を少年部(3-2)・一般部(3-3)とに分けて載せてみます。


↑[画像・左]宿泊のホテルは昨年同様「仙台ビジネスホテル」
[画像・右]東北本部で地区運営会議があり大会スケジュール等を話し合い


↑[画像・左]とかく?仲が良い(密接)というか馬が合うというかの小松秋田支部長と我妻角田支部長 懇親会場へと続く
[画像・右]懇親会にあたり東塾長から挨拶


↑[画像・左]同じく平塚評議委員長の挨拶
[画像・右]前途の両支部長だが=ここ何十年そうだよ!


↑[画像・左]懇談は延々と続いていき
[画像・右]懇親会(一次会)終了後、俺の挨拶をしたまでは記憶あるが、塾長・事務局長が隣にいらっしゃるのは何故か?=記憶が・・・
スケジュールも残り僅かに−2(平成25年版・支部審査と昇段審査に向け他)
- 執筆 :
- 2013-12-20
18日(水)に少年部「小学生未満+小学低学年」を対象とした支部審査をした。
今回、受験した(させた)子供達は今年、宮城県と全東北少年少女の各大会に出場したこと、それと今回の審査での「緊張感」(←あったかどうかは?であるが・・・)を思い思い少しでもいいから「感受」したことを来年に活かしてほしいね。少年部において稽古事は共通していることだが、出席率が良いこともあり上達してくれることを期待しているよ。
それと、今回ブログでは来月13日(月・祝)の支部長・幹部審査で受験する小川 英さん(参段)と阿部 靖さん(シニアC 初段)の稽古画を載せてみました。又、改めてだが来月12日(土)に開催される平成25年度 石巻市体育協会表彰式で功労章受賞に阿部 靖さん(シニアC 初段)と勲功章授賞に菅原智範(参段)阿部宏信(初段)大西康夫(8級)の受賞決定の通知が来たことで、前ブログでも書いたが(今回も!)ある意味(色んな意味)食事(アルコール?)に対しての「体調管理」に気を使うことを自戒しないと・・・


↑[画像・左]
少年部稽古で取り入れているサーキット(数字別(1〜12)に拳立て・スクワット・腹筋等をランダムに)トレの号令掛けを桃遥にさせて
=声が小さいと注意する機会が度々あるが
[画像・右]
すずに任せた場合、声が響くこと×2


↑[画像・左]
支部審査の開始 対象者-前列の3人(右からすず・桃遥・萌日)
[画像・右]
園児+小学低学年であるので、動きに「むら」があるのは仕方なく
それでも昨年に続き審査受験+県及び全東北少年少女の「場」を経験したことにより、時折だがパンチ+蹴りの動き(動作)に速さがあったね


↑[画像・左]
審査規定回数以上の補強(拳立て+スクワット)をさせて
桃遥の頭にタオルをさせたのは「気合い」の表れではなくて、前髪が長く視界を邪魔していた様なので俺が強制的にさせたことでして
[画像・右]
補強の後、これまた審査規定外のスパーラウンドを対応せて
桃遥は前途したタオルをさせたことで、桃遥の視界は確保出来ていた様で


↑[画像・左右]阿部 靖さん(シニアC 初段)のミットトレとスパー


↑[画像・左右]小川 英さん(参段)のミットトレとマススパー


↑[画像・左右]
石巻市体育協会からの功労章・勲功章受賞決定の通知文章
ここ数年(連続して)受賞者を輩出出来ていることは、指導冥利だよ
今回、受験した(させた)子供達は今年、宮城県と全東北少年少女の各大会に出場したこと、それと今回の審査での「緊張感」(←あったかどうかは?であるが・・・)を思い思い少しでもいいから「感受」したことを来年に活かしてほしいね。少年部において稽古事は共通していることだが、出席率が良いこともあり上達してくれることを期待しているよ。
それと、今回ブログでは来月13日(月・祝)の支部長・幹部審査で受験する小川 英さん(参段)と阿部 靖さん(シニアC 初段)の稽古画を載せてみました。又、改めてだが来月12日(土)に開催される平成25年度 石巻市体育協会表彰式で功労章受賞に阿部 靖さん(シニアC 初段)と勲功章授賞に菅原智範(参段)阿部宏信(初段)大西康夫(8級)の受賞決定の通知が来たことで、前ブログでも書いたが(今回も!)ある意味(色んな意味)食事(アルコール?)に対しての「体調管理」に気を使うことを自戒しないと・・・


↑[画像・左]
少年部稽古で取り入れているサーキット(数字別(1〜12)に拳立て・スクワット・腹筋等をランダムに)トレの号令掛けを桃遥にさせて
=声が小さいと注意する機会が度々あるが
[画像・右]
すずに任せた場合、声が響くこと×2


↑[画像・左]
支部審査の開始 対象者-前列の3人(右からすず・桃遥・萌日)
[画像・右]
園児+小学低学年であるので、動きに「むら」があるのは仕方なく
それでも昨年に続き審査受験+県及び全東北少年少女の「場」を経験したことにより、時折だがパンチ+蹴りの動き(動作)に速さがあったね


↑[画像・左]
審査規定回数以上の補強(拳立て+スクワット)をさせて
桃遥の頭にタオルをさせたのは「気合い」の表れではなくて、前髪が長く視界を邪魔していた様なので俺が強制的にさせたことでして
[画像・右]
補強の後、これまた審査規定外のスパーラウンドを対応せて
桃遥は前途したタオルをさせたことで、桃遥の視界は確保出来ていた様で


↑[画像・左右]阿部 靖さん(シニアC 初段)のミットトレとスパー


↑[画像・左右]小川 英さん(参段)のミットトレとマススパー


↑[画像・左右]
石巻市体育協会からの功労章・勲功章受賞決定の通知文章
ここ数年(連続して)受賞者を輩出出来ていることは、指導冥利だよ
スケジュールも残り僅かに−1(平成25年版・審査前稽古等)
- 執筆 :
- 2013-12-14
21日(土)に東北地区運営会議と恒例!の懇親会そして翌22日(日)に今年最後の「東北地区合同審査会」がある。
今回の審査では例年、当支部少年部において所謂「小学生未満+小学低学年」がいることで合同審査会前に支部審査を予定し、合同審査会では一般部・少年部、特に凌人(1級)の昇段審査には期待したいね。
又(それと)来月11日(土)に開催される平成25年度 石巻市体育協会功労章受賞に阿部 靖さん(シニアC 初段)+勲功章授賞に菅原智範(参段)阿部宏信(初段)大西康夫(8級)の3名を受賞推薦(改めて受賞決定したらブログで紹介するとして)をしたことで(今回も!)ある意味(色んな意味)年末・年始の「体調管理」に気を使うことを自戒しないと・・・
更に小川 英(参段)と前途した阿部 靖さんにおいては12日(日)に総本部へ上京(前日入り=俺自身も運営会議出席のため帯同することに)し「昇段審査」を受験するというハード(タイト)にはなるが是非、奮闘してほしいよ
今回のブログパターンとして審査前稽古模様→支部審査等→審査会前日の運営会議(懇親会含)→審査会受験→大掃除と納会(一般+少年部共)をPART別に載せてみます。


↑[画像・左]昇段審査対応の連続組手を撮ろうとした日の稽古前に・・カシャをしたが ひなの と すず=仲が良いということはわかるが・・・
[画像・右]組手の相手として少年部だけでは体力指数の関係があるので、一般部(画は宏信が対応させて)に相手をさせて


↑[画像・左]娘達の引率をしている須田にも相手をさせて
[画像・右]審査関係(!)の画から(ガラリと)変わり 北斗旗無差別前、とある日の一般部稽古時に久々、清治が稽古に来て


↑[画像・左]本戦出場の宏信(画・右)とスパー
[画像・右]久々のスパーらしく 清治はバテていた様で=時間をみて稽古に来いよ!
今回の審査では例年、当支部少年部において所謂「小学生未満+小学低学年」がいることで合同審査会前に支部審査を予定し、合同審査会では一般部・少年部、特に凌人(1級)の昇段審査には期待したいね。
又(それと)来月11日(土)に開催される平成25年度 石巻市体育協会功労章受賞に阿部 靖さん(シニアC 初段)+勲功章授賞に菅原智範(参段)阿部宏信(初段)大西康夫(8級)の3名を受賞推薦(改めて受賞決定したらブログで紹介するとして)をしたことで(今回も!)ある意味(色んな意味)年末・年始の「体調管理」に気を使うことを自戒しないと・・・
更に小川 英(参段)と前途した阿部 靖さんにおいては12日(日)に総本部へ上京(前日入り=俺自身も運営会議出席のため帯同することに)し「昇段審査」を受験するというハード(タイト)にはなるが是非、奮闘してほしいよ
今回のブログパターンとして審査前稽古模様→支部審査等→審査会前日の運営会議(懇親会含)→審査会受験→大掃除と納会(一般+少年部共)をPART別に載せてみます。


↑[画像・左]昇段審査対応の連続組手を撮ろうとした日の稽古前に・・カシャをしたが ひなの と すず=仲が良いということはわかるが・・・
[画像・右]組手の相手として少年部だけでは体力指数の関係があるので、一般部(画は宏信が対応させて)に相手をさせて


↑[画像・左]娘達の引率をしている須田にも相手をさせて
[画像・右]審査関係(!)の画から(ガラリと)変わり 北斗旗無差別前、とある日の一般部稽古時に久々、清治が稽古に来て


↑[画像・左]本戦出場の宏信(画・右)とスパー
[画像・右]久々のスパーらしく 清治はバテていた様で=時間をみて稽古に来いよ!
13’北斗旗無差別が終わり−2
- 執筆 :
- 2013-11-20
前ブログに使用(載せた)した画に続けて(同時に)UPすると「間延び」するのでVOL−2として、改めて載せてみます。


↑[画像・左]試合当日の朝=試合会場へ向かう時間になりホテル前でカシャ
[画像・右]代々木第二体育館前


↑[画像・左]
須田の試合前最終アップに付き合ってくれた岡崎=御苦労! 今度(次)は選手としての岡崎が観たいよ
[画像・右]
9月の東北地区予選以降、道場内稽古・出稽古も通常どおりこなしてきた菅原 次(来年の春)が世界大会に向けた勝負の年だから


↑[画像・左]
帰り新幹線車内で水分!?補給。 改めてだが小川さん・靖さんを始め支部塾生のみんな=御苦労様!
[画像・右]
県外遠征時にJR等を利用の時は必ずと言っていいほど利用している、仙台駅構内の中華料理店で遠征最後の舌鼓をして


↑[画像・左]試合当日の朝=試合会場へ向かう時間になりホテル前でカシャ
[画像・右]代々木第二体育館前


↑[画像・左]
須田の試合前最終アップに付き合ってくれた岡崎=御苦労! 今度(次)は選手としての岡崎が観たいよ
[画像・右]
9月の東北地区予選以降、道場内稽古・出稽古も通常どおりこなしてきた菅原 次(来年の春)が世界大会に向けた勝負の年だから


↑[画像・左]
帰り新幹線車内で水分!?補給。 改めてだが小川さん・靖さんを始め支部塾生のみんな=御苦労様!
[画像・右]
県外遠征時にJR等を利用の時は必ずと言っていいほど利用している、仙台駅構内の中華料理店で遠征最後の舌鼓をして
13’北斗旗無差別が終わり−1
- 執筆 :
- 2013-11-19
支部(俺)にとって選手を帯同させた試合(北斗旗無差別)による東京遠征ということで、違う意味での「苦労」はあったが無事に終了(こなせた)したことは、ここ何回(年)か利用している旅行代理店の段取りが良いのも相まって安堵って感じたよ。
大会前日の運営会議で確認出来たが、来年春(14’北斗旗全日本体力別=第四回世界大会最終選考試合)の会場(も)は仙台(青葉体育館)なので遠征時の段取り等からの作業は多少「開放」される(出場選手の輩出=地区予選の勝ち抜きが条件ということではあるが)とは思うけど・・・
前途ブログのとおり試合結果は近々更新するが、相変わらず現時点では更新作業の「格闘」になっているのでブログ編に対応する画等を以下に載せてみますから


↑[画像・左]
移動の途中(仙台までは車で移動した方が時間的にも効率(震災により仙石線が一部、不通になっており)ので・・・)が良く)矢本付近で須田と
岩本を同乗させる画だが=やはり(何かとなく)似ている(帽子を付け+顔・雰囲気?)し思わずカシャをして
[画像・右]
今回の遠征では仙台駅(往復)までは塾生の車(2台)で移動して


↑[画像・左]昨年と同じホテルを利用。試合会場(代々木体育館)まで徒歩10分もかからないので利便性が良く
[画像・右]前日選手計量及び運営会議が終わり、食事(決して宴とは言わず)を採ることに


↑[画像・左]
ここ何年か北斗旗無差別の応援・セコンド対応等してもらっている埼玉在住(自衛官)の清水から奥さんのメロディ(カナダ出身で日本へは「合気道」の内弟子として来日、その後の清水との経過は酒が入っているせいか記憶が曖昧で・・・)を紹介(披露=画をみてもそうだが彼女自身、明るい性格であって清水とはベストパートナーとみたよ!)することになり
[画像・右]
支部塾生第一弾は一般部が主で、今回作成したオリジナルTシャツを授与(有料ではあるが)することに


↑[画像・左]清水には代表として奥さんのメロディに授与して
[画像・右]食事終了後にカシャ、選手以外(←一応!)は多少(?)アルコールが入ったのでこの様子になって・・・
大会前日の運営会議で確認出来たが、来年春(14’北斗旗全日本体力別=第四回世界大会最終選考試合)の会場(も)は仙台(青葉体育館)なので遠征時の段取り等からの作業は多少「開放」される(出場選手の輩出=地区予選の勝ち抜きが条件ということではあるが)とは思うけど・・・
前途ブログのとおり試合結果は近々更新するが、相変わらず現時点では更新作業の「格闘」になっているのでブログ編に対応する画等を以下に載せてみますから


↑[画像・左]
移動の途中(仙台までは車で移動した方が時間的にも効率(震災により仙石線が一部、不通になっており)ので・・・)が良く)矢本付近で須田と
岩本を同乗させる画だが=やはり(何かとなく)似ている(帽子を付け+顔・雰囲気?)し思わずカシャをして
[画像・右]
今回の遠征では仙台駅(往復)までは塾生の車(2台)で移動して


↑[画像・左]昨年と同じホテルを利用。試合会場(代々木体育館)まで徒歩10分もかからないので利便性が良く
[画像・右]前日選手計量及び運営会議が終わり、食事(決して宴とは言わず)を採ることに


↑[画像・左]
ここ何年か北斗旗無差別の応援・セコンド対応等してもらっている埼玉在住(自衛官)の清水から奥さんのメロディ(カナダ出身で日本へは「合気道」の内弟子として来日、その後の清水との経過は酒が入っているせいか記憶が曖昧で・・・)を紹介(披露=画をみてもそうだが彼女自身、明るい性格であって清水とはベストパートナーとみたよ!)することになり
[画像・右]
支部塾生第一弾は一般部が主で、今回作成したオリジナルTシャツを授与(有料ではあるが)することに


↑[画像・左]清水には代表として奥さんのメロディに授与して
[画像・右]食事終了後にカシャ、選手以外(←一応!)は多少(?)アルコールが入ったのでこの様子になって・・・