師範ブログ - 最新エントリー

前ブログに使用(PART−1)した画に続けて(同時に)UPすると「間延び」するのでVOL−2として、改めて載せてみます。

↑[画像・左]それでも何とか(かんとか)立ち位置のリハが終わり
  [画像・右]今回(も)カメラ担当の敦=御苦労!この場においても今後の大会スケジュールを渡して・・・頼むぞ

↑[画像・左]敦のリクエストがあり長田支部長と会場内でカシャ
  [画像・右]そして祝賀会が始まり、参加された方は実に300名以上を数え

↑[画像・左]発起人挨拶として仙台大学副学長の挨拶
  [画像・右]受賞者謝辞として平塚評議委員長の挨拶

↑[画像・左]乾杯後、塾長(事務局長)へ酌を注ぎ
  [画像・右]すずの親(遠藤夫婦)として塾長へ紹介

↑[画像・左]
地元のテレビ・ラジオで活躍・活動している六華亭遊花さんが司会進行をされて
余興(確か琴演奏)の間にカシャ=遊花さんは大道塾をある程度、存じているらしく
※六華亭遊花さん( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E8%8F%AF%E4%BA%AD%E9%81%8A%E8%8A%B1
  [画像・右]
式が進み「お祝いの言葉」(式では仙台大学副学長・市長・市議会議長・県教育長等が挨拶)で塾長が壇上に
そしてこの後は「大道塾演武」でして                                       PART−3に続く
  • 閲覧 (1091)
 今月24日(土)に平塚評議委員長が内閣府より平成25年度 春の褒章にて公益に貢献した人に与えられる藍綬褒章(評議委員長がスポーツ振興功績で最高相談役は食肉卸売業振興功績により受賞)を授けられたことを祝して、祝賀会が仙台のホテル(江陽グランドホテル)で開催された。祝賀次第にはアトラクションで「大道塾少年部・演武」(他に仙台西支部の亜久里、東北本部 コノネンコの演武もあり)をすることになり、主に仙台市内(=仙台西支部)の少年部ということで当支部からは「選抜」の形で参加させることにした。
内容としては、ひなのと凌人がミット打ち・すずと桃遥がスパーの対戦ということで、前ブログでもふれたが祝賀会の出席される大勢(300名の方々が出席され)の皆さんの前で「緊張」させる目的!?を達成させることが出来たね。
 改めて(繰り返しで)評議委員長並びに最高相談役におかれては、この度の受賞おめでとうございました。

↑[画像・左]祝賀会会場のホテル(江陽グランドホテル)
  [画像・右]ホテル入口には立て看板があり

↑[画像・左]そして会場前には藍綬褒章授与品(他に仙台市政功労者章も授与されて)があり
  [画像・右]藍綬褒章=内閣総理大臣(安倍晋三)の表記が・・

↑[画像・左]
受付も各方面(大道塾そして宮城県・仙台市関係、大学関係、設備設計事務所協会他)からの方々が来場されるので
受付整理されて
  [画像・右]
演武へむけて少年部のリハが始まり

↑[画像・左]スパー担当の すずと桃遥=この時点で緊張している様子はイイッ!
  [画像・右]ミット打ち担当の ひなの=しっかりと務めろよ!−1

↑[画像・左]
同じくミット打ち担当の凌人=しっかりと務めろよ!−2
  [画像・右]
スパーの立ち位置をリハしているのだが・・・
何故か?すずにおいては長田支部長の後ろにきてしまい(何回か)周りの笑いを誘い                   PART−2へ続く
  • 閲覧 (1372)
毎(例)年、この時期(当然ながら掲載対応しているので)にタウンページ(宮城県 県東版=石巻・塩釜・気仙沼・多賀城地区等)の更新があり、ついこの間13’(2013.9〜2014.8)年版として送られてきた。
支部HPは「塾生募集」の表記はないことだし、改めてというか=時間を見てHPとタウンページでの効果(PR)全般というのを聞いて(多方面=色々な方に)今後の参考にしたいと思うので・・・以下のとおり載せてみました。
 それと(話が変わり)今月24日(土)に平塚評議委員長が内閣府より平成25年度 春の褒章にて公益に貢献した人に与えられる藍綬褒章を授けられたことを祝して祝賀会が仙台のホテルで開催される場に「大道塾少年部・演武」をすることになり、主に仙台市内の少年部ということで当支部からは「選抜」の形で参加させることにした。内容としてミット打ち・スパーになるが祝賀会の出席される大勢の皆さんの前で「緊張」させることを目的!?に調整させたいね。


  • 閲覧 (788)
トピックス−1に続きPART2ということで載せてみました。
構成(?)上、飲酒シーンが多くなりまして

↑[画像・左]ミーティングでは、各支部長と色々な現況(選手育成・支部運営面等)を話し合うことが出来
  [画像・右]時間をみて(会場を離れ)SC恒例の支部参加者「色帯会」を挙行

↑[画像・左]ここまでは良かったが・・・部屋(支部長の間)に戻り、改めて何次会かをすることに
  [画像・右]SCが無事終了!帰りの道中は自動車道「乗りっぱなし」になるので、IC近くのショッピングモールで「仕込み材」を購入することに

↑[画像・左]レジを打っていたむ、お姉さんにレシート(一部)を持ってもらいカシャ
 [画像・右]そして車内において「乾杯」 参加者のみんなは御苦労であった。次は9.23の東北地区無差別予選+交流試合だから!
  • 閲覧 (782)
 ワールドカップ開催の関係で、5年振りに全国サマーキャンプ(以下、SCという)が茨城県阿字ヶ浦(稽古場所 県立海洋高校)で開催され期間中の稽古は猛暑の中、パンチ主体・蹴り主体・グランド主体・スパーリング主体等のグループをローテーションで廻る=「稽古漬け」に改めて充実(!)したものにはなったね。
早速、更新作業に入ってはいるがトピックス的な画(2回に分けて)を以下のとおり載せてみます。

↑[画像・左]今回、移動手段としてマイクロバス(運転手付)を借り上げて、快適な移動(特に帰り路は)になったことは言うまでもなく
  [画像・右]途中(三陸道 矢本IC)から靖さん、岩本、須田が乗車

↑[画像・左]
三陸道 利府中ICからは岡崎が乗車
  [画像・右]
全国SC参加者が300人強ということで宿泊地から稽古場所への移動は、ある意味、大変で当支部は借り上げたバスを利用。
途中、加藤行徳支部長・飯村吉祥寺支部長を同乗させ移動することに

↑[画像・左]宿泊ホテル内「支部長の間」で、久々に「雑魚寝」を経験させてもらい 
  [画像・右]夕食後、黒帯ミーティング(懇親会とも言う!)は屋外ラウンジで行われ
  • 閲覧 (903)

« 1 ... 70 71 72 (73) 74 75 76 ... 132 »