師範ブログ - 最新エントリー

 先月、少年部支部審査を受験しなかった遠藤すず(9級)と年内に昇段審査まで持っていきたいことで中等部 遠藤凌人(3級)の2人を追加の形で支部審査を実施した。
前回の支部審査において、凌人はスパーにおいて一般部 阿部宏信(初段)から多少、軽めとはいえグランドの効果ポイントを獲ったこと+今回の審査(組手)においても再度(戦)相対することを、一般部の連中(菅原、三浦(秀)、靖さん)が聞きつけ、立ち会い+少年部稽古の対応することで多少!見応えがあった審査になったよ。

↑[画像・左]支部審査とはいえ少年部稽古時間帯なので、見に来た一般部の連中にミットの持ち手を対応させ
  [画像・右]一般部には同じく補強(規程回数以上の拳立て+スクワット)も対応させ

↑[画像・左]スパーの最初は遠藤すず(9級)で相手は同級の桃遥。すずのコンビは一段と速くスムーズだったね
  [画像・右]ここにきて桃遥も自力が付いてきている様で、すずの打撃に対して引かないスパーが出来てきて=反撃は後手であったが

↑[画像・左]次は凌人と一般部 阿部(宏)のスパー
  [画像・右]再戦(=意識)ということもあり凌人の蹴りは、あまりスムーズじゃなかったね

↑[画像・左]
スパー内の1回はグランドがあることで、凌人は投げからグランドに引き込もうとして
  [画像・右]
グランドに移行して上を取ったものの、スイ―プされ決めが入り効果×1 改めて凌人は少年(中等)部=良く対応出来たよ!御苦労さん
  • 閲覧 (1050)

昇段祝う会がありまして

執筆 : 
2013-7-28
 6月の再審査(連続組手)を受け7月1日付けで昇段したことで、弟子達(=支部塾生)が「祝う会」を催してくれた。
俺としては来月10日からの全国SC(開催地 茨城県阿字ヶ浦)往復の移動時間(特に帰路で)を利用して御礼(慰安!)出来ればと思っていたのだが、小川さん・靖さんを始めとした一般部(審査時に組手の担当した連中が主)が段取り(日程も、俺の都合に合わせてくれて+近藤会長も参加されることもあり)されては、多少の遠慮?があったものの実に有意義(=楽しい!)な宴になったのは言うまでもなかったね。
 この日を切っ掛けに「秋の戦い」(無差別予選・各少年少女選手権)に向け精進・邁進していくよ。

↑[画像・左]
1月の石巻市体育協会 功労・勲功賞受賞を祝う会でも使った居酒屋で催す(評判が良かったので再度、利用することになった様でして)ことに
  [画像・右]
近藤会長も参加されて・・・支部HPに載せた俺の審査状況をチェックしている画

↑[画像・左]
途中、佐々木敦(シニアC)から支部オリジナルTシャツのレイアウトについて説明(敦には前から製作依頼の話をしていて)があり
確定させれば、本部へ承認申請をして製作にかかりたいと思うよ
  [画像・右]
1次会終了後、店の前(マスターも一緒に)でカシャ まあ、いつもどおり堅苦しいので

↑[画像・左]
これで良いかとはなったものの菅原達が手でサインをして・・・「七段」(俺の昇段位)をイメージ=そのまんまな訳で
  [画像・右]
2次会へ移行して当然、カラオケタイムになり三浦(秀)+敦のデュエット
審査時の組手では三浦(秀)には寝技無し空道ルールの相手を敦にはカメラ担当を対応してもらい

↑[画像・左]阿部(宏)のカラオケタイム 審査時の組手では阿部(宏)には寝技無し空道ルールの相手を対応してもらい
  [画像・右]菅原のカラオケタイム 審査時の組手では菅原には空道組技ルールの相手を対応してもらい

↑[画像・左]阿部靖さんのカラオケタイム 審査時の組手では靖には寝技ルールの相手を対応してもらい
  [画像・右]小川さんのカラオケタイム 審査時の組手では小川さんに審判を対応してもらい

↑[画像・左]
そして、俺のカラオケタイム
  [画像・右]
2次会終了後に利用したママさんとカシャ
昨年3月に加藤(中野・行徳支部長)がエキシビションで来石した際、このお店を利用して当然ながら意気投合=翌日のエキシ会場へ差し入れ(菓子物=確実に的?を外しており)を持参してくれて次は北斗旗も見学してほしいところだね 当然堅苦しいので

↑[画像・左]
これで良いかとしたものの、暗黙の合図?で手でサイン(俺の昇段位)としたものの
ママさんは前の画像同様、確実に違って(Vサイン・・・)おり
  [画像・右]
3次会後、締めのラーメン屋でして=小川さんも手でサインをしており
これからは塾生昇段時とかに画像(段位ポーズ)として使うとするか
  • 閲覧 (953)
前ブログに使用(載せた)した画に続けて(同時に)UPすると「間延び」するのでVOL−2として、改めて載せてみます。

↑[画像・左]
今回の大会も観覧席は父兄の方々で一杯になり、空調は入っているものの熱気がすごく
  [画像・右]
4月から中学へ進学したことで、大道塾(少年部)から離れた佐藤こころ(圭伸と親戚関係であり)が観戦に来ていて、ひなの家族と一緒にカシャ

↑[画像・左]圭伸のセコンドには、圭伸の祖父が付いてくれ何回か担当していただき=有り難いことです 押忍
  [画像・右]ひなのアップシーンであるが父親も当支部塾生でもあり、何かと対応してもらえるので助かるね

↑[画像・左]すずの親父も当支部塾生でありセコンド対応も・・・の前に父親としての面が見えて
  [画像・右]大会終了後、出場した子供達に総括の講評をして
  • 閲覧 (798)
 21日(日)仙台市武道館 柔道場において宮城県少年少女空道選手権大会(個人戦)が開催されたけど、この時期は催事ペース(間隔?)が早く感じるね。=今回の少年少女、来月10日からの全国合同サマーキャンプ(今回のSCの参加人数は600人だそうで=大道塾史上、最多だよ)そして9月には東北地区少年少女と無差別予選+交流試合が控えており・・・
今年の夏も「猛暑」でもあるので催事が終る度、今までの疲れの度合いに増して、暑さによる「疲労」が重なり俺もそうだが、各選手達も(ある意味)大変だと思うよ。
 今回のブログは少年部(編)なので県大会に続き、改めてだが9月の東北地区少年少女(参加人数の関係で青帯交流戦のカテゴリーがあるか不明ということもあるので)へ「試合当日」にピークになる様な稽古をさせていきたいね。
※当然、現在更新作業中なのでトピックスな画を以下のとおり載せてみました。

↑[画像・左]
主管支部(仙台西支部)の配慮で、大会撮影係のタグが配布され
担当である敦(当支部シニアC在籍)はカメラワークの精度が一段と上がるはず!?
  [画像・右]
計量を待つ子供達でして・・・これは余裕(=リラックス)と見るか緊張と見るか

↑[画像・左]
凌人のVサインだが・・・計量をパスしたからか
  [画像・右]
ここからのカット(都合、5カット程)は「試合結果」側にはUPしなかった子供達の画(グローブ・ミット類を使ったアップシーン)でして
園児の部出場の桃遥(9級)

↑[画像・左]U9青帯以下交流戦出場の萌日(9級)
  [画像・右]U13(11-12歳)女子の部中量級出場の凪歩(8級)

↑[画像・左]U11(9-10歳)女子の部出場の萌友(8級)
  [画像・右]U9(7-8歳)重量級27?以上の部出場の圭伸(5級)
                                                                   PART−2へ続く
  • 閲覧 (725)
 21日(日)仙台市武道館 柔道場において宮城県少年少女空道選手権大会(個人戦)が開催される。今年の夏(未だ梅雨明けはしていないが)も「猛暑」であるので催事が終る度、今までの疲れの度合いに増して、暑さによる「疲労」が重なり俺もそうだが、各選手(子供)達も(ある意味で)大変だと思うよ。それでも今回の試合、何回か試合に出場経験のある子はいるが初出場の子がいるので、しっかりと対応=奮闘してほしいね。
 それにしても去年の、この時期にも触れて(書いて)はいるが催事ペース(間隔?)が早く感じるよ。=来月(10日〜)は全国合同サマーキャンプそして今回の少年少女、9月には東北地区少年少女と一般部は無差別予選+交流試合が控えており・・・
今回ブログは少年部(編)なので県大会に続き、9月の東北少年少女へも「試合当日」にピークになる様な稽古をさせていきたね。

  • 閲覧 (739)

« 1 ... 71 72 73 (74) 75 76 77 ... 132 »