師範ブログ - 最新エントリー

 毎(例)年、この時期(当然ながら掲載対応しているので)にタウンページ(宮城県 県東版=石巻・気仙沼・東松島市地区等)の更新があり、ついこの間2014’(2014.9〜2015.8)年版として送られてきた。
支部HPは「塾生募集」の表記はないことだし、改めてというか=時間を見てHPとタウンページでの効果(PR)全般というのを聞いて(多方面=色々な方に)今後の参考にしたいと思うので・・・以下のとおり載せてみました。

  • 閲覧 (669)

支部SC編−2

執筆 : 
2014-8-8
引き続き、支部SC2日目の模様を載せてみます。

↑[画像・左]SC2日目が始まり
  [画像・右]稽古スケジュールを指示(俺が=今日もカメラ担当)して

↑[画像・左]SC前に規定の補強(拳立て・スクワット)はさせていたがSCということで再度、補強をさせて
  [画像・右]補強終了後は基本(パンチ)

↑[画像・左]子供たちはキツイとは思うが、それがSC
  [画像・右]移動(パンチ)になり(=号令数を意識的に増やして−1)

↑[画像・左]移動(蹴り)になり(=号令数を意識的に増やして−2)
  [画像・右]期間中、密度ある稽古(審査)が出来たと思うよ  改めて御苦労!
  • 閲覧 (632)

支部SC編−1

執筆 : 
2014-8-8
 7.21の県内合同SC(サマーキャンプ)に続き、前ブログ(県内合同SC編−1参照)でもふれたが各地区SCがないことから、7月の県少年少女に出場した少年部を主体に支部SCを行った。2日間の稽古(審査)は、当然ながら「キツイ」とは思うが大会(県少年少女)→密度ある(支部SC)稽古をさせることで自力の底上げに繋がってくれればと思うよ。
 今回、こっち(俺)としても準備期間がなかったことから体力的にも「キツイ」ものはあったが、何とか対処出来たことに安堵ではあるが9月の北海道・東北ブロック空道選手権大会に向けた稽古も近づいてきているので「一踏ん張り」の境地だね。
ということで、今回の支部SCの模様を師範ブログ側へ2回(初日・2日目)に分けて載せてみます。

↑[画像・左]支部SC初日 基本から始めて
  [画像・右]蹴りに移行して・・カメラは俺が対応しているので(当然)写ってなく

↑[画像・左]移動(パンチ)になり 審査を兼ねながらなので(厳しく)指導をして
  [画像・右]支部オリジナルの足上げ(前蹴りと回し蹴り位置を30秒のセット)ストレッチ

↑[画像・左]
ストレッチ後は(補強の一環で)腹筋
  [画像・右]
次は交互に配筋をして・・通常(稽古時)はインターバルがあるが
審査を兼ねていることで、連続にさせていたので多少(!)きつかったかなと

↑[画像・左]インターバル後はパンチ・蹴りのミットトレ
  [画像・右]今回は打ち手回数(連続3回)を増やして負荷を与えて

↑[画像・左]約手に移行 先ずは目慣らし
  [画像・右]審査を意識してか、目慣らしでも強い打撃をしている子もいたね

↑[画像・左]一組ずつでスパーをさせて
  [画像・右]このクラスは「組手」状態だよ

↑[画像・左]
初日の支部SCを終え 一同整列し道場訓唱和及び黙想
  [画像・右]
最終稽古(終了時)の参加者写真を撮り忘れてしまったので、このカット(一部着替えていた者がいてフレームインしていない子はいたが)を採用
  • 閲覧 (790)
 ということで総本部での強化稽古3回目が無事(?)に終わり、前回同様に本人達の意気込み持続とか修正(反省等)確認をさせる目的で所感を作らせることにしたので以下のとおり載せてみました。
 前回の所感でもふれたが、菅原と宏信は支部内稽古がベースとは言え、強化稽古をこなしていることで確実に組手全般をとおして強くなっているので、このままの調子(状態)で推移してほしいところだね

菅原智範(参段) 強化合宿(第3回目)所感  
 今回、強化稽古に参加して前回の合宿時よりは、若干ですがスタミナも付いてきた様な気がしますしスパーリング中の集中力も持続していたと思います・・・が、しかしまだまだ全然スタミナ不足が懸念されますので、この夏は必ずスタミナUPします。
 又、技術面や戦い方(戦術面)にいたっても、まだまだ未熟なので更に課題克服に精進したいと思いますので、石巻支部の皆さん御協力よろしくお願いします。  押 忍
阿部宏信(初段) 強化合宿(第3回目)所感   
 今回、自分自身2回目の強化合宿に参加させていただきありがとうございました。
前回の教訓を生かし(?)長い移動時間も快適に過ごせてストレス無く池袋に着きました。今回はホテルを予約していたので、こちらも快適でした。ただし稽古は大会も近づいて来たこともあり激しくなって来ました。
自分に足りないことも沢山確認出来ました。怪我人も増えて来た様なので自己の体調管理を十分に行いながら走り込みを増やしスタミナ強化も主眼としていきたいです。 押 忍




↑今月期も俺自身、帯同した訳ではないので=コメントのしようが無く
  • 閲覧 (685)

ワンマッチ(戦)編−3

執筆 : 
2014-7-25
ということでワンマッチ(戦)編をVOL−3として、改めて載せてみます。
 
↑[画像・左]試合に先立ち佐藤節夫最高相談役から挨拶
  [画像・右]宮城県空道協会理事長として(俺が)挨拶
 
↑[画像・左]選手宣誓の画
  [画像・右]試合数(組み合せ)の関係で試合序盤の審判を担当(後半には当支部の選手がいる関係があり)
 
↑[画像・左]試合終了後、支部出場選手(馬場と岩本)を囲みカシャ
  [画像・右]馬場(画像・左)のワンマッチ対戦相手は古積尚記選手(7級・多賀城支部)
 
↑[画像・左]
今回のワンマッチに向けスパーのラウンド数はこなしてはいたが(俺からすれば、もう少し稽古の「量」=回数がほしかったけどね)
正面から打撃をもらってしまうのでカウンターの効果ポイントを獲られてしまい
  [画像・右]
それでも返しの打撃は出来ていた様で
 
↑[画像・左]グランドの展開では無難にこなして
  [画像・右]終盤でも正面からの攻防(横の意識=サイドステップ)になってしまうので打撃連打の効果ポイントを獲られて
 
↑[画像・左]判定の結果、優勢負けに
  [画像・右]岩本(画像・奥)のワンマッチ対戦相手は岡田季之選手(初段・多賀城支部)
 
↑[画像・左]打撃戦ではイーブンに推移してはいたが(ガードが下がるのが気にはなっていたよ)
  [画像・右]距離間が合わない様で、蹴りの空振りがあり
 
↑[画像・左]この試合は本戦で引き分け、延長戦になっての打撃戦だがガードが下がっており
  [画像・右]防御の動作分で後手になってしまうシーンがあり、判定に響いた様で
 
↑[画像・左]
結果、判定負けに
  [画像・右]
期間中のSC稽古・審査・ワンマッチ戦一切が終了したことで
参加者一同で整列し道場訓唱和及び黙想、改めて御苦労様でした!
  • 閲覧 (1190)

« 1 ... 61 62 63 (64) 65 66 67 ... 132 »