師範ブログ - 最新エントリー

 ということで(=5月の第2回強化稽古に続き)総本部での強化稽古2回目が無事(?)に終わり、前回同様に本人達の意気込み持続とか修正(反省等)確認をさせる目的で所感を作らせることにしたので以下のとおり載せて※みました。
※第四回世界大会へ向けての強化稽古について、静止画及び稽古内容等を表記するのを規制しているので稽古画像及び稽古内容の所感については見合わせています=あしからず!?
 それにしても支部内稽古がベースとは言え、月1回の強化稽古で菅原と宏信は確実に組手全般をとおして強くなっていくと思うので、このままの調子(状態)で推移してほしいところだね

菅原智範(参段) 強化合宿(第2回目)所感
 今回の強化稽古に参加して自分の不甲斐なさをすごく痛感しました。スタミナ不足で、そのスタミナ不足からスパーリングの途中で勝ちを諦めてしまう気持ちが前に出てしまったり+組手の最中に集中力の低下で相手に打撃をもらい過ぎる等、全く良いところがなく、反省すべきことしかありませんでした。
 次の強化稽古までには何とかしなければならず、自分自身すごく悩んでいますし焦ってもいます。三浦師範を始め支部塾生のみなさん!何でも良いので気付いたことやアドバイス等ガンガンと募集しております!これからも、稽古のお付き合いの方もよろしくお願いします。因みに、またしても肋骨を(今回は右側の肋軟膏)やってしまいました!  押 忍
阿部宏信(初段) 強化合宿(第2回目)所感  
 6月21日(土)〜22日(日)の期間、第四回世界大会に向け行われた強化稽古について感想・報告をします。
6月21日(土)石巻を12時過ぎに出発して高速バス→新幹線→在来線を乗り継いで、池袋へ。途中に池袋駅で私のバックが若い女性にあたってしまい、 女性「イテッ!!」 私「すみません」 女性「チィッ!!」っと舌打ちされ、気分がヘコんでしまうアクシデントもありましたが17時頃無事に総本部道場に着きました。稽古内容には詳しく触れませんが、さすがに世界大会の強化稽古に参加する選手達。みんな強い方ばかりで私も「良いやられっぷり」でした。稽古の後、みんなで夕食の配膳を手伝い、布団を運び合宿気分が出てきてコンビニで燃料(アルコール)を購入し、あくまで支部交流?をワイワイ盛り上がり深夜2時頃に就寝しました。
 6月22日(日)二日目は9時前に歩いて池袋スポーツセンターへ移動。稽古中に小川副強化委員長の「入れ替えあるつもりで気合い入れてやれ!!」のお言葉にテンションアップ!!決定選手に何とか絡んでアピールして二日目を終了。
 稽古後は塾長・事務局長に中華料理+ビールを御馳走になり、全員で一言抱負を言い解散しました。(私は入れ替え「狙ってます」と言い切りました。)稽古では大分激しく殴られた様で帰る途中に、頭痛と吐き気で酷い目に会いましたが稽古後のビール美味しかったです。入れ替えを狙ってるとビックマウスを言ってしまったのでモチベーションを高く持ち、来月も頑張ります。 押 忍
 
 
 
 
 
↑今月期も俺自身、帯同した訳ではないので=コメントのしようが無く
  • 閲覧 (635)
 選考3大会(13’体力別・13’無差別・14’体力別)により-270クラスに菅原が11月14日(金)から開催される第四回世界大会※の「代表候補選手」に決定した。(※今回はジュニア世界選手権も開催されるので14日(金)から3日間の開催) 
 そして大会までの計7回(月1回のペースで1回目は4月に実施)総本部での「強化稽古」により上京する訳(今回、宏信も参加予定だったが5.11北斗旗体力別での怪我が響いて不参加に=次回以降は、極力(無理にでも)+強制的?に参加させるが・・)だが、その都度に本人達が意気込みの持続とか修正(反省等)の確認をさせる目的で所感を作らせることにしたので、以下のとおり(画像を含めて)載せてみました。

菅原智範(参段) 強化合宿(第1回目)所感
 今回、第四回世界大会に向けた強化合宿に参加して来ましたので報告させていただきます。
1日目(5月24日)この日は19時からの稽古だったので、ゆっくり目に石巻を出発し16時30分頃には総本部に到着してしまいましたが、時間近くになるにつれ、ぼちぼち今回の参加者が集まって来て19時に稽古のスタートとなりました。初日の稽古には15〜16人位の稽古でした。この日の内容は基本稽古+希望のコーチ陣にグループ毎に別れての指導・技・ルール等の確認、そしてロシア人選手のビデオ研究でした。準備体操から始まり基本稽古が終わり、各コーチ陣(希望の)に別れての指導に入りました。自分は小川英樹先輩のグループに入りました、メンバーは仙台東支部の阿部君・寮生の清水君・U19代表の岩崎君でした。自分らのグループで小川先輩は各1人1人の試合(過去の全日本での試合とか)をすごく見てくださっていて一人一人に的確な御指導をして下さいました。自分にいたっては癖とか・攻撃パターンとか・ディフェンスの甘さとかを小川先輩は知っていらっしゃったので、色々と的確にアドバイス+御指導していただきました。稽古が終わり事務局長お手製の食事(牛丼とかetc)をいただきました。すごく美味しかったです、ごちそうさまでした。その後、ロシアで行われた大会のDVDを見ての研究会をしました。その時も小川先輩が隣で色々とアドバイスをして下さいました。
研究会が終わり就寝だったのですが、自分らの部屋は宮城県チーム(我妻選手・阿部君・亜久里ちゃん、そして自分)と新潟県チーム(目黒君、大河君)で午前3時過ぎまで「反省会」をして就寝しました。
 2日目(5月25日)は10時から稽古のスタートでした。この日の内容はスパーリング中心の稽古でして基本稽古から始まり、スパークリングに入って自分は肋骨にヒビが入って(全日本で負傷)いるので、若干の不安はありましたが以外と軽めな?スパーリングだった(つぶし合いに来てるんじゃないぞ!と塾長・コーチ陣談)ので難なくこなせました。前日に小川先輩からアドバイスをいただいたので自分なりに動けていたと思います。そして稽古が終わり解散となりましたが、塾長・コーチ陣の食事会があり選手も参加しても良い(=任意で)と言うことでしたので参加させていただきました。その席でもコーチ陣の方々(稲垣先輩・加藤先輩・小川先輩)と色々とお話させてもらいスパーリングの内容も良かったと言っていただいたので、すごく嬉しかったです。
 今回、合宿に参加させていただいて世界大会の代表候補に決定したんだなあと実感し、又、「日の丸」を付けて戦う重みを強く感じました。今から約半年ですが悔いの残らない様、精一杯頑張って絶対、表彰台に上がれる様に頑張ります。  押 忍



↑俺自身、帯同した訳ではないので=コメントのしようが無く
  • 閲覧 (725)
 前ブログに使用(載せた)した画に続けて(同時に)UPすると「間延び」するのでVOL−2として、改めて載せてみます。


↑[画像・左]少年部の凌人の担当(役割?)−1 選手(菅原・宏信)のアップ時に「荷物番」を担当させ
  [画像・右]少年部の凌人の担当(役割?)−2 役員席付近に座らせ試合記録の担当にもつかせ 凌人よ 御苦労さん!


↑[画像・左]
開場後にセコンド+応援に駆け付けてくれた支部塾生の面々及び近藤会長
  [画像・右]
菅原とキーナンだが09’第3回世界大会(以降)から、とかく(同じクラス故)全日本で拳を交える機会があり、いつも「ド派手」で
殴り合う展開(詳細は別途)の後は、この様な和気あいあい!?に

↑[画像・左]北斗旗体力別終了後、今回も恒例!の焼肉店(=牛角大街道店)で食事会(打ち上げの意味があり)を挙行
  [画像・右]盛り上がるくらい盛り上がり、終了後にカシャ
  • 閲覧 (776)
 地区予選の結果等から「北斗旗全日本体力別」にコマを進めた2選手は
-230阿部宏信(初段) 3回戦進出
260+菅原智範(参段) リーグ戦3敗 の結果だった。
試合経過・結果(回想)については、別途の更新(参照)ということで現在は更新作業に没頭している状態(状況)であるものの、毎度のパターンである今大会(期間中=前日・当日とを合わせて)のピックアップした画を以下のとおり載せてみます。

↑[画像・左]
今回(今年)も北斗旗体力別前日に開催されるジュニア選抜の審判と運営会議、そして私用!の関係で仙台までの足として
高速バスを利用することに
  [画像・右]
石巻市空道協会の近藤会長も来仙されたこともあり、運営会議終了後の「食事会」には長田支部長も途中同席してもらって

↑[画像・左]宿泊ホテルの画
  [画像・右]大会パンフに広告協賛した当支部のレイアウト

↑[画像・左]宏信のセコンドには阿部靖さん・三浦(秀)をつかせ
  [画像・右]菅原のセコンドには小川さん・岡崎をつかせ  いつも想うが小川さん・靖さんには感謝の念で一杯だよ
                                                              PART−2へ続く
  • 閲覧 (716)

14’北斗旗体力別に向けて

執筆 : 
2014-4-29
 3.21東北地区予選の結果(菅原にあっては4.6九州地区予選の結果であるが)により、来月11日(日)仙台市青葉体育館で開催される14’北斗旗全日本空道体力別選手権大会では-230に阿部宏信(初段)・260+菅原智範(参段)の2選手が正式に出場決定(本部より決定通知の送付があり)した。
 今大会(今年)も引き続き、地元仙台の開催ということで両名においては今後の稽古=調整次第ということもあるが、試合本番では稽古の成果を十分に発揮してほしいところであるよ。何せ(兼ねてだが)第四回世界大会の最終選考試合でもあるからね。


↑[画像・左]北斗旗体力別の試合会場は昨年に続き仙台市青葉体育館
  [画像・右]選手用ゼッケン+資料(セコンド等)

↑[画像・左右]-230クラス出場 阿部宏信(初段)

↑[画像・左右]260+クラス出場 菅原智範(参段)
  • 閲覧 (821)

« 1 ... 63 64 65 (66) 67 68 69 ... 132 »