師範ブログ - 最新エントリー
少年部の審査結果により
- 執筆 :
- 2014-10-30
今月18日(日)の支部審査の結果として昇級認定書・帯が本部から送付されてきた。
今回は前ブログでもふれたが子供達の基礎体力確認+試合(組手)感覚の維持を目的として実施した訳で審査結果を各自自覚して次の目標に向かって精進させたいね。


↑[画像・左]少年部の認定書+帯 ※当然ながら初めての認定書+帯の者もいるので次の励みにしてほしいよ
[画像・右]稽古終了後に授与して

今回は前ブログでもふれたが子供達の基礎体力確認+試合(組手)感覚の維持を目的として実施した訳で審査結果を各自自覚して次の目標に向かって精進させたいね。


↑[画像・左]少年部の認定書+帯 ※当然ながら初めての認定書+帯の者もいるので次の励みにしてほしいよ
[画像・右]稽古終了後に授与して


少年部支部審査を行い
- 執筆 :
- 2014-10-19
8.2の支部SC(サマーキャンプ)から9.21の北海道・東北ジュニアのスケジュールを考慮(!)して子供達の基礎体力確認+試合(組手)感覚の維持を目的として10.18に支部審査を実施した。
実際、子供達の体力・動きとかは催事期間を詰めている(なるだけ均等期間に)こともあり、多少(打撃スピード・接近+掴みからのコンビには指示する子はいたが・・・)まあ☓2良かったってところだよ。年末12月の地区合同審査会までの期間、継続した実力を付けてほしいね。


↑[画像・左]凌人(画像手前)には基本・移動の号令とスパーの審判をさせて
[画像・右]基本から始まり


↑[画像・左]受験人数から小学高学年以上はアップルームで移動の審査
[画像・右]小学低学年はメインフロアで移動の審査


↑[画像・左]補強審査(拳立て+スクワット)は昇段規定回数でさせて
[画像・右]動きがある意味悪い子供には何Rかのスパーをさせて
実際、子供達の体力・動きとかは催事期間を詰めている(なるだけ均等期間に)こともあり、多少(打撃スピード・接近+掴みからのコンビには指示する子はいたが・・・)まあ☓2良かったってところだよ。年末12月の地区合同審査会までの期間、継続した実力を付けてほしいね。


↑[画像・左]凌人(画像手前)には基本・移動の号令とスパーの審判をさせて
[画像・右]基本から始まり


↑[画像・左]受験人数から小学高学年以上はアップルームで移動の審査
[画像・右]小学低学年はメインフロアで移動の審査


↑[画像・左]補強審査(拳立て+スクワット)は昇段規定回数でさせて
[画像・右]動きがある意味悪い子供には何Rかのスパーをさせて
強化稽古−8(10月期・最終回)が終って菅原及び宏信の所感
- 執筆 :
- 2014-10-17
総本部での強化稽古通算8回目が無事(?)に終わった訳で・・・。改めてだが本人達の今回の経験したことによる、今後の意気込み持続とか修正(反省等)確認をさせる目的で所感を作らせたが、これが(とうとう)最終回!
菅原智範(参段) 強化合宿(第5回目)所感
最後の強化稽古が終わり入れ替え戦の末、代表からリザーバーに降格してしまいました。前回の世界大会の時と同じ感じになってしまいました、前回大会の時も経験したのですがモチベーションを上げるのは、かなり難しいのではありますがあと少し(あと1ヶ月無いので・・)の期間を悔いの残らない様に稽古して、必ず世界大会に出場できる様に頑張ります。
今までの強化稽古でお世話になりました東塾長を始め、コーチ陣の先輩方には未だ御礼や感謝の気持ちは言えません!自分が世界大会に出場し1試合1試合勝ち上がることで御礼や感謝の気持ちとしたいと思っておりますのでよろしくお願いいたします。 押 忍
阿部宏信(初段) 強化合宿(第5回目)所感
大凡、月1回ペースで参加させていただいた強化稽古も今回が最後。
代表選手の発表ということもあり、いつもより気合い十分で参加しましたが-230の代表は当初の発表どおりで入れ替え等はありませんでした。残念ではありましたが強化合宿に参加したことで沢山得ることがありました。
この体験を道場内での稽古に生かし、来年の北斗旗そして4年後の第5回世界大会に向けて頑張ります。 押 忍

菅原智範(参段) 強化合宿(第5回目)所感
最後の強化稽古が終わり入れ替え戦の末、代表からリザーバーに降格してしまいました。前回の世界大会の時と同じ感じになってしまいました、前回大会の時も経験したのですがモチベーションを上げるのは、かなり難しいのではありますがあと少し(あと1ヶ月無いので・・)の期間を悔いの残らない様に稽古して、必ず世界大会に出場できる様に頑張ります。
今までの強化稽古でお世話になりました東塾長を始め、コーチ陣の先輩方には未だ御礼や感謝の気持ちは言えません!自分が世界大会に出場し1試合1試合勝ち上がることで御礼や感謝の気持ちとしたいと思っておりますのでよろしくお願いいたします。 押 忍
阿部宏信(初段) 強化合宿(第5回目)所感
大凡、月1回ペースで参加させていただいた強化稽古も今回が最後。
代表選手の発表ということもあり、いつもより気合い十分で参加しましたが-230の代表は当初の発表どおりで入れ替え等はありませんでした。残念ではありましたが強化合宿に参加したことで沢山得ることがありました。
この体験を道場内での稽古に生かし、来年の北斗旗そして4年後の第5回世界大会に向けて頑張ります。 押 忍


強化稽古−7(9月期2回目・地区別)が終って菅原及び宏信の所感
- 執筆 :
- 2014-10-3
ということで各地区別での強化稽古6回目(9月期2回目)が無事(!?)に終わり、前回同様に本人達の意気込み持続とか修正(反省等)確認をさせる目的で所感を作らせることにしたので以下のとおり載せてみました。
地区別の強化稽古はこれで終了。あとは来月の総本部での強化稽古を1ヶ月で2回(正式に代表選手が決定する稽古があり)があるということでは、いよいよ「世界大会モード」に突入していると思うし改めて両名(菅原・宏信)には、しっかりと対応してほしいところだね。
菅原智範(参段) 強化合宿(第6回目)所感
今回で最後の地区別強化稽古に参加して、凄く良い内容の稽古だったと思います。フィジカルトレーニングにいたっては武山支部長の指導の下、行われて大変充実したものになりました。10月12日(13日の両日)の全国強化稽古まではあと少しですが、きっちりと仕上げて日本代表座を死守したいと思います。 押 忍
阿部宏信(初段) 強化合宿(第6回目)所感
先日の東北地区強化稽古の所感ですが前半は、いつもの様にスパーリング中心の稽古で、後半はフィジカルトレーニングでした。今回のフィジカルトレーニングは普段使わない様な筋肉を鍛える感じでキツかったですが「こんなトレーニングもあるんだな〜」と勉強になりました。持ち帰って普段のトレーニングに取り入れたいです。強化稽古も、もうすぐ終わりますが10月の強化合宿も頑張ります。 押 忍



地区別の強化稽古はこれで終了。あとは来月の総本部での強化稽古を1ヶ月で2回(正式に代表選手が決定する稽古があり)があるということでは、いよいよ「世界大会モード」に突入していると思うし改めて両名(菅原・宏信)には、しっかりと対応してほしいところだね。
菅原智範(参段) 強化合宿(第6回目)所感
今回で最後の地区別強化稽古に参加して、凄く良い内容の稽古だったと思います。フィジカルトレーニングにいたっては武山支部長の指導の下、行われて大変充実したものになりました。10月12日(13日の両日)の全国強化稽古まではあと少しですが、きっちりと仕上げて日本代表座を死守したいと思います。 押 忍
阿部宏信(初段) 強化合宿(第6回目)所感
先日の東北地区強化稽古の所感ですが前半は、いつもの様にスパーリング中心の稽古で、後半はフィジカルトレーニングでした。今回のフィジカルトレーニングは普段使わない様な筋肉を鍛える感じでキツかったですが「こんなトレーニングもあるんだな〜」と勉強になりました。持ち帰って普段のトレーニングに取り入れたいです。強化稽古も、もうすぐ終わりますが10月の強化合宿も頑張ります。 押 忍




14’ 北海道・東北ブロック空道ジュニア選手権が終わり−2
- 執筆 :
- 2014-9-23
前ブログに使用(載せた)した画に続けて(同時に)UPすると「間延び」するのでVOL−2として、改めて載せてみます。


↑[画像・左]俺自身、審判の試合数が多く子供達の試合の数試合が見れないことがあり
[画像・右]先週(9/15)の一般部東北地区交流試合に続き、菅原には審判の任を務めさせ


↑[画像・左]ここからはHP「試合結果」側にUPしなかった子供達の画でして U-7混合?部に出場の康大(10級・画像左)
[画像・右]U-9混合?部に出場の凜花(9級・画像右)


↑[画像・左]
U-16混合?部に出場のひなた(8級・画像右) ?部は年齢区分のみのカテゴリー
ひなたは体格差がある選手と善戦した試合内容だったね
[画像・右]
同じくU-16混合?部に出場の遥翔(7級・画像右)


↑[画像・左]
U-9男女混合27?未満の部に出場の桃遥(8級・画像左)
[画像・右]
同じくU-9男女混合27?未満の部に出場のすず(6級・画像左)
この試合は互いに効果ポイントの取りあいになったが、手数の差で優勢勝ちに


↑[画像・左]すず(画像右)の2試合目だが、相手に圧倒された感があり優勢負けに
[画像・右]U-10男女混合30?超級の部に出場の悠翔(7級・画像右)


↑[画像・左]U-13女子42?超級の部に出場の凪歩(5級・画像奥)
[画像・右]U-13女子42?未満の部に出場の萌友(5級・画像右)


↑[画像・左]U-13男子45?未満の部に出場の晴暉(6級・画像奥)
[画像・右]U-13男子35?未満の部に出場の明(6級・画像左)


↑[画像・左]俺自身、審判の試合数が多く子供達の試合の数試合が見れないことがあり
[画像・右]先週(9/15)の一般部東北地区交流試合に続き、菅原には審判の任を務めさせ


↑[画像・左]ここからはHP「試合結果」側にUPしなかった子供達の画でして U-7混合?部に出場の康大(10級・画像左)
[画像・右]U-9混合?部に出場の凜花(9級・画像右)


↑[画像・左]
U-16混合?部に出場のひなた(8級・画像右) ?部は年齢区分のみのカテゴリー
ひなたは体格差がある選手と善戦した試合内容だったね
[画像・右]
同じくU-16混合?部に出場の遥翔(7級・画像右)


↑[画像・左]
U-9男女混合27?未満の部に出場の桃遥(8級・画像左)
[画像・右]
同じくU-9男女混合27?未満の部に出場のすず(6級・画像左)
この試合は互いに効果ポイントの取りあいになったが、手数の差で優勢勝ちに


↑[画像・左]すず(画像右)の2試合目だが、相手に圧倒された感があり優勢負けに
[画像・右]U-10男女混合30?超級の部に出場の悠翔(7級・画像右)


↑[画像・左]U-13女子42?超級の部に出場の凪歩(5級・画像奥)
[画像・右]U-13女子42?未満の部に出場の萌友(5級・画像右)


↑[画像・左]U-13男子45?未満の部に出場の晴暉(6級・画像奥)
[画像・右]U-13男子35?未満の部に出場の明(6級・画像左)