師範ブログ - 最新エントリー

東北地区交流試合に向けて

執筆 : 
2014-9-10
 今月(来週)15日(月・敬老の日)に14’第45回東北地区交流試合が昨年の体力別予選の秋田遠征(横手市)に続き、秋田県秋田市(秋田県立武道館)で開催される。
第4回世界大会の開催年ということで「地区予選」の性格はないものの、選手として空道ルールとか交流試合(シニア・色帯別カテゴリーの各試合)に出場することは、実力の確認・場数の確保・他の本部と支部出場選手の試合展開を確認が出来る機会でもあるのだが、支部塾生のエントリー者が少なかったのは、ある意味で寂しいところではある・・・が、選手(+セコンド・帯同者を含め)に対しては試合当日にピークを持って行ける様に稽古(調整)させたいし、改めて俺自身も体調を万全(今回(今月)は翌週の21日(日)には第3回北海道・東北ブロック空道ジュニア選手権が青森県三沢市で開催されることで、2週連続の県外遠征になるので)にして試合当日に臨みたいね。
 今回(も)会場が秋田県ということで、移動手段としてマイクロバスを借り上げしたことで、大会後(結果も残し)車内は必ず(必然的に)や美酒を堪能して盛り上がることを信じているよ−1
※次週は北海道・東北ブロック空道ジュニア選手権があり、それに向けたブログ用文面にも同じ様な表現を使うので−1としました。

↓各選手達の稽古模様だが・・・何にしても当日は目一杯頑張れ!

  • 閲覧 (561)
 1月13日(月・祝日)の支部長・幹部審査においては組手(ポイント)で惜しくも昇段できなかった阿部 靖さん(シニアC)だったが、先月21日(月・祝日)県内合同SCにおいての昇段審査において見事「リベンジ」(審査及び組手の経過・結果については師範ブログ「昇段審査編−2」参照)を果たし、この度、認定証・帯を本人に授与したので、その見返り(?)で本人に「所感」書いてもらったので紹介します。
とにかくだ!靖さんの「気骨」ある審査に挑む稽古姿勢は鑑だよ。支部塾生は見習ってほしいね・・・というより稽古で拳を交えているから十分に伝わるし+見習えるけどね。

[阿部 靖 所感]   
 この度、7月21日宮城地区SCの昇段審査において弐段を允許されましたので御報告させていただきます。
今年1月に行われた全国支部長審査にも三浦支部長の推薦で参加させていただきましたが、その時は2敗2分の戦績で保留となりました。年末年始において、とことん自分を追い込むことが出来なかったと反省すると共に、審査後の講評で「審査のために付け焼刃で稽古しても駄目だ。すぐに分かる。普段からの稽古が大切だ!」という様なことを塾長が話されていましたが、まさに自分のことを見透かされている思いでした。
 今回の審査に向かい自分の限界まで努力したかと聞かれれば、決してそうですとは言い切れませんが、自主トレと合わせ今までに無い稽古量で審査に挑んだと思います。
審査のメインである連続組手途中で右前腕に違和感を感じ(骨折していました)最後のグランドでは失速してしまいましたが、悔いは残っていません。これからは大道塾の弐段の重さに負けない様に努力精進していきたいと思います。
 最後になりましたが、稽古中いつも私の体調(体力)を気に掛けて下さった三浦師範、小川師範代、世界大会に向けての合宿が始まっている中、いつも私に合わせた稽古をしてくれた菅原・阿部(宏)の両選手を始め石巻支部のみなさん、ありがとうございました。  押 忍
  • 閲覧 (867)
 ということで総本部での強化稽古6回目(8月期・2回目)が無事(?)に終わり、前回同様に本人達の意気込み持続とか修正(反省等)確認をさせる目的で所感を作らせることにしたので以下のとおり載せてみました。      
今回の合宿では「試合形式」のスパーリングがあったそうで菅原・宏信共に、体のダメージがあるがケアをして(することで)次回の強化稽古に備えてほしいところだよ。
いよいよ「世界大会モード」に入りつつある様だね。

菅原智範(参段) 強化合宿(第5回目)所感
 今回の合宿では、かなり反省すべき点ばかりで終わってしまった様な気がします。
又、修正点もかなりありました。先ずガードの甘さが全然治ってないしクリンチになってからの攻撃が上手くいかずに下がってしまう一方なので全然、自分のイメージしている組手(攻撃)が出来ませんでした。
9月中にしっかりと修正し次の強化合宿まで必ず間に合わせたいと思います。  押 忍
阿部宏信(初段) 強化合宿(第5回目)所感    
 今回の合宿稽古も、いつもどおりスパーリング8割☓技研2割の「ハード」な内容でした。前回の地区別合同稽古に引き続いて我妻先輩にアドバイスをいただき、苦手対策もバッチリです。このまま試合まで体調を整えて頑張ります   押 忍

  • 閲覧 (628)
 ということで各地区別での強化稽古5回目(8月期1回目)が無事(?)に終わり、前回同様に本人達の意気込み持続とか修正(反省等)確認をさせる目的で所感を作らせることにしたので以下のとおり載せてみました。      
今月以降からは総本部と地区別の強化稽古を1ヶ月で2回があることで両名(菅原・宏信)には、しっかりと対応してほしいよ。

菅原智範(参段) 強化合宿(第4回目)所感
 今回、北海道・東北地区の強化合宿に参加して、かなり自分自身の「スキルアップ」になった内容の稽古でした。
この内容を支部の稽古や自主トレに取り入れたいと思いますので、石巻支部の皆さん御協力よろしくお願いします、早くも来週末には東京で合宿があるので、気を引き締めて参加して来ます。 押 忍
阿部宏信(初段) 強化合宿(第3回目)所感
 8月10日(日)東北本部での強化稽古の所感ですが、今回はコノネンコ師範の指導で行われました。
参加人数の関係もあって体力指数別ではなく、無差別でのスパーリングだったので普段、試合で対戦する機会があまり無い選手とも稽古出来
相手との体格差等を考えることが出来ました。
稽古後は我妻先輩にもアドバイスをいただき大変勉強になりました。強化稽古に参加された皆さん。ありがとうございました。 押 忍
 
 
  • 閲覧 (733)

少年部の審査結果により

執筆 : 
2014-8-10
 先月13日(日)県少年少女及び今月3日(日)支部SC審査の結果として昇級認定書・帯が本部から送付されてきた。
各地区SCが今年は「世界大会開催年」により開催が無く当支部と同様、細分した状況での審査手続きとなったことで、本部へは無理を掛けている様で申し訳無く思っている反面、昇級した者は次の目標に向かって精進させたいよ。


↑[画像・左]少年部の認定書+帯  ※当然ながら初めての認定書+帯の者もいるので次の励みにしてほしいね
  [画像・右]稽古終了後に授与して
  • 閲覧 (580)

« 1 ... 60 61 62 (63) 64 65 66 ... 132 »