師範ブログ - 最新エントリー
14’ 北海道・東北ブロック空道ジュニア選手権が終わり−1
- 執筆 :
- 2014-9-22
前ブログ(「14’東北地区交流試合が終わり」編)でも書いたが、21日(日)三沢市武道館 2F競技場において北海道・東北ブロック空道ジュニア選手権大会(個人戦)が開催されたけど、この時期は催事ペース(間隔?)が早く感じるよ。=7月の県内合同サマーキャンプと宮城県少年少女、そして先週の14’東北地区交流試合・・。
改めてだが2週連続の県外遠征で催事が終る度、今までの疲れの度合いに増して暑さによる「疲労」が重なり俺もそうだが、各選手達も(ある意味)大変だと思うよ。
当然ながら!現在更新作業中なのでトピックスな画を以下のとおり載せてみました。


↑[画像・左]今回の「前日移動組」として俺と菅原(今回、審判の任があり)が東北新幹線経由で三沢に向かうことに
[画像・右]八戸駅から青い森鉄道(改めて地元の石巻線車両と似ていて雰囲気があるよ!)で三沢へ


↑[画像・左]
今年3月の体力別予選でも三沢に来たが、その時は積雪が凄いことになっていたが・・あたり前だが、9月の三沢市街は気持ちの良い晴天だよ
[画像・右]
「当日移動組」で利用したマイクロバス。往復の移動は快適(特に帰り路=居酒屋「石巻支部」
に仕様変更になるので)になったのは言うまでも無く


↑[画像・左]
選手の秋田遠征と同様、試合後(=帰り路)の「お楽しみ」として食材(=当然!アルコール類含め)を買い込み、車内が「居酒屋 石巻支部」に
仕様変更になり
[画像・右]
子供達にも一緒の「乾杯」−1


↑[画像・左]
子供達にも一緒の「乾杯」−2
[画像・右]
この頃(試合に向けた稽古期間)菅原は少年部稽古に来ることで、子供達には恐いも・厳しいも知られている様で+この(微妙な・・?)笑顔
PART−2へ続く
改めてだが2週連続の県外遠征で催事が終る度、今までの疲れの度合いに増して暑さによる「疲労」が重なり俺もそうだが、各選手達も(ある意味)大変だと思うよ。
当然ながら!現在更新作業中なのでトピックスな画を以下のとおり載せてみました。


↑[画像・左]今回の「前日移動組」として俺と菅原(今回、審判の任があり)が東北新幹線経由で三沢に向かうことに
[画像・右]八戸駅から青い森鉄道(改めて地元の石巻線車両と似ていて雰囲気があるよ!)で三沢へ


↑[画像・左]
今年3月の体力別予選でも三沢に来たが、その時は積雪が凄いことになっていたが・・あたり前だが、9月の三沢市街は気持ちの良い晴天だよ
[画像・右]
「当日移動組」で利用したマイクロバス。往復の移動は快適(特に帰り路=居酒屋「石巻支部」
に仕様変更になるので)になったのは言うまでも無く


↑[画像・左]
選手の秋田遠征と同様、試合後(=帰り路)の「お楽しみ」として食材(=当然!アルコール類含め)を買い込み、車内が「居酒屋 石巻支部」に
仕様変更になり
[画像・右]
子供達にも一緒の「乾杯」−1


↑[画像・左]
子供達にも一緒の「乾杯」−2
[画像・右]
この頃(試合に向けた稽古期間)菅原は少年部稽古に来ることで、子供達には恐いも・厳しいも知られている様で+この(微妙な・・?)笑顔
PART−2へ続く
北海道・東北ブロック空道ジュニア選手権に向けて
- 執筆 :
- 2014-9-18
先週15日(月・敬老の日)秋田遠征(第45回東北地区交流試合)に続き21日(日)に14’ 第3回北海道・東北ブロック空道ジュニア選手権が、青森県三沢市(三沢市武道館)で開催される。
出場する子供達(+セコンド・帯同者を含め)に対しては試合当日にピークを持って行ける様に稽古(調整)させたいし、改めて俺自身も体調を万全(2週連続の県外遠征になるので)にして試合当日に臨みたいね。
今回(も)会場が青森県ということで、希望家族の移動手段としてマイクロバスを借り上げしたことで、大会後(結果も残し)車内は必ず(必然的に)や美酒を堪能して盛り上がることを信じているよ−2
※前ブログ(「東北地区交流試合に向けて」編参照)のとおり同じ様な表現を使うので−2としました。
↓各選手達の稽古模様だが・・・何にしても当日は目一杯頑張れ!



出場する子供達(+セコンド・帯同者を含め)に対しては試合当日にピークを持って行ける様に稽古(調整)させたいし、改めて俺自身も体調を万全(2週連続の県外遠征になるので)にして試合当日に臨みたいね。
今回(も)会場が青森県ということで、希望家族の移動手段としてマイクロバスを借り上げしたことで、大会後(結果も残し)車内は必ず(必然的に)や美酒を堪能して盛り上がることを信じているよ−2
※前ブログ(「東北地区交流試合に向けて」編参照)のとおり同じ様な表現を使うので−2としました。
↓各選手達の稽古模様だが・・・何にしても当日は目一杯頑張れ!




14’東北地区交流試合が終わり−2
- 執筆 :
- 2014-9-16
前ブログに使用(載せた)した画に続けて(同時に)UPすると「間延び」(トピックス編と久しぶりに出場した選手の試合編を分ける意味があり)するのでVOL−2として、改めて載せてみます。


↑[画像・左]
シニア空道ルールに出場の康成(2級・画像左)
康成の息子も次週に北海道・東北ブロック空道選手権(U-7混合戦)に出場ということでは、空道一家状態だね
[画像・右]
リーグ(五角形)戦の初戦は延長までの試合になり、かつ両者(康成・画像右)は効果ポイントの取りあいになったが最後は手数の差か
判定負けに


↑[画像・左]
リーグ戦2試合の相手は佐藤 順選手(参段・東北本部)試合内容はワンサイド負けになってしまったが、久しぶりの試合に出場して、どう感受
したかだが次に期待したいよ
[画像・右]
色帯交流戦(青帯の部)に出場の遠藤(秀)7級
昨年に同クラスに出場してヒザを怪我してしまい約2年振りの試合に。前途した康成同様に遠藤(秀)の息子、凌人(初段)も次週に北海道・東北ブロック空道選手権(U-16男子50?超級)に出場ということで、これまた空道一家状態だよ


↑[画像・左]
このクラスはワンマッチ戦になり、どの様な展開と思ったが先ずは体力指数の差(27)があったもののパンチ連打と決めで効果☓2を獲ったまでは良かったが、最初にテークダウンを喫してしまい試合終了に
[画像・右]
試合は負けてしまったが怪我の不安も無く、思いっ切った打撃は出来たとことで次に向かって稽古してほしいところだね


↑[画像・左]
シニア空道ルールに出場の康成(2級・画像左)
康成の息子も次週に北海道・東北ブロック空道選手権(U-7混合戦)に出場ということでは、空道一家状態だね
[画像・右]
リーグ(五角形)戦の初戦は延長までの試合になり、かつ両者(康成・画像右)は効果ポイントの取りあいになったが最後は手数の差か
判定負けに


↑[画像・左]
リーグ戦2試合の相手は佐藤 順選手(参段・東北本部)試合内容はワンサイド負けになってしまったが、久しぶりの試合に出場して、どう感受
したかだが次に期待したいよ
[画像・右]
色帯交流戦(青帯の部)に出場の遠藤(秀)7級
昨年に同クラスに出場してヒザを怪我してしまい約2年振りの試合に。前途した康成同様に遠藤(秀)の息子、凌人(初段)も次週に北海道・東北ブロック空道選手権(U-16男子50?超級)に出場ということで、これまた空道一家状態だよ


↑[画像・左]
このクラスはワンマッチ戦になり、どの様な展開と思ったが先ずは体力指数の差(27)があったもののパンチ連打と決めで効果☓2を獲ったまでは良かったが、最初にテークダウンを喫してしまい試合終了に
[画像・右]
試合は負けてしまったが怪我の不安も無く、思いっ切った打撃は出来たとことで次に向かって稽古してほしいところだね
14’東北地区交流試合が終わり−1
- 執筆 :
- 2014-9-16
15日(月・敬老の日)に秋田県立武道館で開催された14'第45回大道塾東北地区交流試合の結果(詳細等)は、別途に更新(=現在、作業をしている状況でして・・・)ということではあるが今大会の戦績として空道(ルール)の部で阿部宏信(初段)がリーグ戦2勝1敗、同クラス須田慎也(初段)がリーグ戦1勝1敗(3試合目は負傷により棄権)だったが、次の目標(=15’北斗旗体力別)へのアプローチとして選手への稽古集中をさせることを主眼に対応していきたいね。
来週には第3回北海道・東北ブロック空道ジュニア選手権の更新作業が待っていることを思うと、ここ何日かはPCの前で作業の「にらみ合い」が続くよ・・・フゥ〜。
ということでトピックス的な要素(画!)は、ある程度?あるので以下のとおり2回に分けて載せてみます。


↑[画像・左]今回も県外遠征なのでマイクロバスを借り上げて=快適な移動になり
[画像・右]移動の車中で小川さん、靖さんにポイント表記の試行について資料を渡し


↑[画像・左]バストランクがあるので荷物(ミット類を含めて)の出し入れも楽だったね
[画像・右]試合会場の秋田県立武道館(柔道場)は改めて立派な建物でして 柔道場前には秋田柔道史の展示等があり


↑[画像・左]エントランスホールには電子掲示板で「本日の催物案内」の表記があり
[画像・右]試合会場の柔道場(3面)は広いスペースがあり=羨ましいほどだよ


↑[画像・左]試合会場に到着して 今回の試合では小川さんと菅原には審判を務めさせることにして
[画像・右]試合後(=帰り路)の「お楽しみ」として食材(=当然!アルコール類含め)を買い込み=車内が「居酒屋 石巻支部」に仕様変更になり


↑[画像・左]ということで「乾杯」―1
[画像・右]そして「乾杯」−2 今回の遠征に参加した支部塾生のみんな=御苦労であった PART-2へ続く
来週には第3回北海道・東北ブロック空道ジュニア選手権の更新作業が待っていることを思うと、ここ何日かはPCの前で作業の「にらみ合い」が続くよ・・・フゥ〜。
ということでトピックス的な要素(画!)は、ある程度?あるので以下のとおり2回に分けて載せてみます。


↑[画像・左]今回も県外遠征なのでマイクロバスを借り上げて=快適な移動になり
[画像・右]移動の車中で小川さん、靖さんにポイント表記の試行について資料を渡し


↑[画像・左]バストランクがあるので荷物(ミット類を含めて)の出し入れも楽だったね
[画像・右]試合会場の秋田県立武道館(柔道場)は改めて立派な建物でして 柔道場前には秋田柔道史の展示等があり


↑[画像・左]エントランスホールには電子掲示板で「本日の催物案内」の表記があり
[画像・右]試合会場の柔道場(3面)は広いスペースがあり=羨ましいほどだよ


↑[画像・左]試合会場に到着して 今回の試合では小川さんと菅原には審判を務めさせることにして
[画像・右]試合後(=帰り路)の「お楽しみ」として食材(=当然!アルコール類含め)を買い込み=車内が「居酒屋 石巻支部」に仕様変更になり


↑[画像・左]ということで「乾杯」―1
[画像・右]そして「乾杯」−2 今回の遠征に参加した支部塾生のみんな=御苦労であった PART-2へ続く
強化稽古−6(9月期1回目・地区別)が終って菅原及び宏信・岡崎の所感
- 執筆 :
- 2014-9-12
ということで各地区別での強化稽古5回目(9月期1回目)が無事(?)に終わり、前回同様に本人達(菅原と宏信そして今回は東北本部での稽古だったので、岡崎 匠も参加したことにより所感を書かせて)の意気込み持続とか修正(反省等)確認をさせる目的で所感を作らせることにしたので以下のとおり載せてみました。
今月は再度、地区別の強化稽古があり来月は総本部での強化稽古を1ヶ月で2回があることで両名(菅原・宏信そして今回、初参加となった岡崎も含め)には、しっかりと対応してほしいところだね。
菅原智範(参段) 強化合宿(第5回目)所感
今回の強化稽古(地区別)に参加して、自分自身が本番(11月の世界大会)で使ってみたい技や攻撃のスタイルが確立してきた様に思います。が、しかしディフェンスにおいては未だ修正しなければいけないと思うので、今月中になんとかしようと思います。 押 忍
阿部宏信(初段) 強化合宿(第5回目)所感
9月7日(日)に東北本部で行われた強化稽古の所感です。今回も稽古前半にスパーリング主体、後半にはフィジカルトレーニングでした。
草薙先輩に面白い様に投げられ、中学生には後ろ蹴りを効かされる散々な内容でしたが、東北大会前に気が引き締まり(改めて)気合いが入りました。世界大会の強化稽古でしたが目前の東北大会頑張ります。 押 忍
岡崎 匠(初段) 強化合宿(第1回目)所感
今回、初めて東北地区の世界大会へ向けた強化稽古に参加させていただき、非常に良い稽古が出来ました。
自分としては、7月の審査(宮城県内合同SC時)が稽古不足で不甲斐ない結果で終わってしまったので、審査後から自主トレの量を多くしたのと、若干ではありますが、体重を落としたので、それがどれくらい強化稽古で通用するかという試す場にもなりました。
結果的には以前よりはスタミナが持ちましたが最後の方はバテバテになり、まだまだ鍛え方が足りないなと感じました。
私は何歳になっても、いざというときに戦える男でありたいというのを目標にしていますので、今回の強化稽古で学んだことを今後の稽古や自主トレに活かしてもっと強くなれる様、努力していきたいです。
又、世界大会に出場予定選手の方々においては、お疲れ様でした。
何と言っても大道塾は東北が「発祥の地」ですので、是非とも東北から1人でも多くの世界チャンピオンが誕生することを願っております。
押 忍



今月は再度、地区別の強化稽古があり来月は総本部での強化稽古を1ヶ月で2回があることで両名(菅原・宏信そして今回、初参加となった岡崎も含め)には、しっかりと対応してほしいところだね。
菅原智範(参段) 強化合宿(第5回目)所感
今回の強化稽古(地区別)に参加して、自分自身が本番(11月の世界大会)で使ってみたい技や攻撃のスタイルが確立してきた様に思います。が、しかしディフェンスにおいては未だ修正しなければいけないと思うので、今月中になんとかしようと思います。 押 忍
阿部宏信(初段) 強化合宿(第5回目)所感
9月7日(日)に東北本部で行われた強化稽古の所感です。今回も稽古前半にスパーリング主体、後半にはフィジカルトレーニングでした。
草薙先輩に面白い様に投げられ、中学生には後ろ蹴りを効かされる散々な内容でしたが、東北大会前に気が引き締まり(改めて)気合いが入りました。世界大会の強化稽古でしたが目前の東北大会頑張ります。 押 忍
岡崎 匠(初段) 強化合宿(第1回目)所感
今回、初めて東北地区の世界大会へ向けた強化稽古に参加させていただき、非常に良い稽古が出来ました。
自分としては、7月の審査(宮城県内合同SC時)が稽古不足で不甲斐ない結果で終わってしまったので、審査後から自主トレの量を多くしたのと、若干ではありますが、体重を落としたので、それがどれくらい強化稽古で通用するかという試す場にもなりました。
結果的には以前よりはスタミナが持ちましたが最後の方はバテバテになり、まだまだ鍛え方が足りないなと感じました。
私は何歳になっても、いざというときに戦える男でありたいというのを目標にしていますので、今回の強化稽古で学んだことを今後の稽古や自主トレに活かしてもっと強くなれる様、努力していきたいです。
又、世界大会に出場予定選手の方々においては、お疲れ様でした。
何と言っても大道塾は東北が「発祥の地」ですので、是非とも東北から1人でも多くの世界チャンピオンが誕生することを願っております。
押 忍



