師範ブログ - 最新エントリー
弐段取得者(一般部 阿部宏信)及び初段取得者(少年部 末永あゆ)の所感!
- 執筆 :
- 2015-1-29
昨年(先月)12月の東北地区合同審査会において一般部 阿部宏信が弐段に、少年部 末永あゆが初段に昇段し、この度、認定証・帯を授与したことで、その見返り(=当支部では当然のことで!)として各自に所感を書かせたので、以下のとおり紹介します。
宏信においては、ここ数年の試合戦績もさることながら昨年、第4回世界大会への国内強化稽古(5月から月1の頻度で都合10回の稽古において計9回の参加)を経験(特別参加者として本部から認められ)したことで、更なる「自力」が付いていると判断し受験させた。
少年部 末永あゆにおいては中学3年ということで、少年部初段(黒帯)取得のラストチャンスを考慮し、ある意味で手荒な稽古環境(組手のラウンドには必ずと言っていいほど、一般部と相対させて)に置かせたが、審査においては前途した宏信共々に結果が出せて良かったよ。又、あゆは進学後も稽古(継続)するとのことなので「空道」へ次のステップとして精進してほしいね。


[少年部 末永あゆ 所感]
私は12月21日の東北地区合同審査会で黒帯を取得(昇段)することが出来ました。
審査における連続組手(前半5R)では左手を怪我していたということもあり、蹴りがメインになってしまい次の技へ繋げることができませんでした。又、後半5Rの相撲でも全然ポイントを獲ることができず、結果的には5ポイントしか獲得することができませんでした。今想うとすごく悔しいです。
それでも東塾長と三浦師範のおかげで何とか昇段することができたのでとても嬉しいです!そして技を丁寧に教えてくれたり、色々なアドバイスをしてくれた一般部の先輩方にも感謝しています!
黒帯になったことで私は(改めて)気持ちを入れ替え、カテゴリーU-16最後の各大会に挑みたいです、そして優勝できる様に頑張ります。ありがとうございました。 押 忍


[一般部 阿部宏信 所感]
昨年(先月)12月21日の東北地区合同審査会にて弐段への昇段を認めていただきましてありがとうございました。
2012年に初段になってからの2年間は、まさに内容の濃い2年でした。秋田支部の草薙先輩にリベンジを誓って挑んだ2013年東北地区体力別予選。前年度の全日本チャンピオンの洗礼を受けた同年全日本体力別。灼熱の阿字ヶ浦全国SC(合宿)での熱中症寸前になったこと。東京代々木の全日本無差別。2014年にはいり大雪の中で青森県三沢市での体力別予選で2連覇!!そして全日本体力別での(又しても)玉砕!!代表入れ替えを虎視眈々と狙って毎月参加した、第4回世界大会の強化稽古(合宿)。力及ばず日本人選手を応援にいった世界大会。いつまで続けられるかわからない選手としての「時間」と関節の軟骨を磨り減らしながら" 突っ走った "2年でした。それに比べれば実に短い時間の昇段審査で、尚、少ないラウンド時間の8人連続組手で焦ってしまい、見苦しい組手になってしまったかも知れませんが何とか昇段出来て感無量です。
思い起こせば、いつも沢山の人のサポートがありました。稽古中に助言を下さる先輩や稽古に付き合ってくれる後輩。どんどん引っ張り上げていただける三浦師範には、強化稽古へ上京する際は「餞別」までいただきました。金銭面では嫁にも大分協力して貰いました。これからは、いただいた恩を還元しながら選手としても皆様の期待に応えられる様に頑張ります。 押 忍
宏信においては、ここ数年の試合戦績もさることながら昨年、第4回世界大会への国内強化稽古(5月から月1の頻度で都合10回の稽古において計9回の参加)を経験(特別参加者として本部から認められ)したことで、更なる「自力」が付いていると判断し受験させた。
少年部 末永あゆにおいては中学3年ということで、少年部初段(黒帯)取得のラストチャンスを考慮し、ある意味で手荒な稽古環境(組手のラウンドには必ずと言っていいほど、一般部と相対させて)に置かせたが、審査においては前途した宏信共々に結果が出せて良かったよ。又、あゆは進学後も稽古(継続)するとのことなので「空道」へ次のステップとして精進してほしいね。


[少年部 末永あゆ 所感]
私は12月21日の東北地区合同審査会で黒帯を取得(昇段)することが出来ました。
審査における連続組手(前半5R)では左手を怪我していたということもあり、蹴りがメインになってしまい次の技へ繋げることができませんでした。又、後半5Rの相撲でも全然ポイントを獲ることができず、結果的には5ポイントしか獲得することができませんでした。今想うとすごく悔しいです。
それでも東塾長と三浦師範のおかげで何とか昇段することができたのでとても嬉しいです!そして技を丁寧に教えてくれたり、色々なアドバイスをしてくれた一般部の先輩方にも感謝しています!
黒帯になったことで私は(改めて)気持ちを入れ替え、カテゴリーU-16最後の各大会に挑みたいです、そして優勝できる様に頑張ります。ありがとうございました。 押 忍


[一般部 阿部宏信 所感]
昨年(先月)12月21日の東北地区合同審査会にて弐段への昇段を認めていただきましてありがとうございました。
2012年に初段になってからの2年間は、まさに内容の濃い2年でした。秋田支部の草薙先輩にリベンジを誓って挑んだ2013年東北地区体力別予選。前年度の全日本チャンピオンの洗礼を受けた同年全日本体力別。灼熱の阿字ヶ浦全国SC(合宿)での熱中症寸前になったこと。東京代々木の全日本無差別。2014年にはいり大雪の中で青森県三沢市での体力別予選で2連覇!!そして全日本体力別での(又しても)玉砕!!代表入れ替えを虎視眈々と狙って毎月参加した、第4回世界大会の強化稽古(合宿)。力及ばず日本人選手を応援にいった世界大会。いつまで続けられるかわからない選手としての「時間」と関節の軟骨を磨り減らしながら" 突っ走った "2年でした。それに比べれば実に短い時間の昇段審査で、尚、少ないラウンド時間の8人連続組手で焦ってしまい、見苦しい組手になってしまったかも知れませんが何とか昇段出来て感無量です。
思い起こせば、いつも沢山の人のサポートがありました。稽古中に助言を下さる先輩や稽古に付き合ってくれる後輩。どんどん引っ張り上げていただける三浦師範には、強化稽古へ上京する際は「餞別」までいただきました。金銭面では嫁にも大分協力して貰いました。これからは、いただいた恩を還元しながら選手としても皆様の期待に応えられる様に頑張ります。 押 忍
2015’宮城県空道協会役員会の会議があり
- 執筆 :
- 2015-1-25
1月25日(日)宮城県内の支部長(協会として定期な会議が初めてということもあり若干、集まりがわるかったが)が集まり役員選出(この度(=昨年、塾長の方から指示があり)俺が県空道協会理事長の任に就きまして!)協会スケジュールの確認、各種大会・審査等の年間行事予定を確認した。
改めてだが今までは送付されてくる資料(のみ)での確認だったが、会議としての場があることで周知内容が確実に確認出来るので、実のあるものになったね。


↑[画像・右]
震災前には五橋の前道場に掲げてあり(幾つかの機会(稽古・審査等)で行った際は必ず目に入り=数十年の色々な想い(汗・涙・流血?・怪我といったところの喜怒哀楽全般??があって・・)何か「懐かしく」思ってカシャ
改めてだが今までは送付されてくる資料(のみ)での確認だったが、会議としての場があることで周知内容が確実に確認出来るので、実のあるものになったね。


↑[画像・右]
震災前には五橋の前道場に掲げてあり(幾つかの機会(稽古・審査等)で行った際は必ず目に入り=数十年の色々な想い(汗・涙・流血?・怪我といったところの喜怒哀楽全般??があって・・)何か「懐かしく」思ってカシャ
審査結果 [H26.12.21東北地区合同審査会]
- 執筆 :
- 2015-1-22
先月21日(日)の東北地区合同審査会結果として昇級認定書・帯が本部から送付されてきた。
例年は年末までには塾生に渡せてはいたが、各地区受験者数の関係もあってこの時期にはなった様で改めて、昇級した者は次の目標に向かって精進させたいよ。そして今回は、ある意味で久々に少年(女子)部から昇段者(あゆ)が輩出出来たのは嬉しいの一言だね。
詳細等は見返り?の所感を帯+認定書が来た際に掲載するとして あゆ自身(当然=今回、受験した支部塾生含めて)を始め少年部塾生において、今年1年も奮闘してほしいよ。


↑[画像・左]少年部 認定書+帯
[画像・右]稽古終了後に授与して
※一般部は昇級しても帯の授与だけなので、ある意味でシンプル(画像にも出ず)なんだが・・・


↑[画像・左]少年部の場合には受験者それぞれに結果の認定書+帯を渡した後、一同でカシャ
[画像・右]話題が変わって、市体協の功労章・勲功章受賞者の名前が地元新聞「石巻かほく」に掲載されていて
例年は年末までには塾生に渡せてはいたが、各地区受験者数の関係もあってこの時期にはなった様で改めて、昇級した者は次の目標に向かって精進させたいよ。そして今回は、ある意味で久々に少年(女子)部から昇段者(あゆ)が輩出出来たのは嬉しいの一言だね。
詳細等は見返り?の所感を帯+認定書が来た際に掲載するとして あゆ自身(当然=今回、受験した支部塾生含めて)を始め少年部塾生において、今年1年も奮闘してほしいよ。


↑[画像・左]少年部 認定書+帯
[画像・右]稽古終了後に授与して
※一般部は昇級しても帯の授与だけなので、ある意味でシンプル(画像にも出ず)なんだが・・・


↑[画像・左]少年部の場合には受験者それぞれに結果の認定書+帯を渡した後、一同でカシャ
[画像・右]話題が変わって、市体協の功労章・勲功章受賞者の名前が地元新聞「石巻かほく」に掲載されていて
2015’第68回全国運営会議があり
- 執筆 :
- 2015-1-11
1月11日(日)全国運営会議に出席し運営面(行事予定の確認、世界大会への総括)継続協議事項・技術面協議等を限られた時間の中で会議(内容)を消化していった。又、例年(ここ数年)運営会議前日は支部長・幹部審査があり当支部でも昇段者を輩出していたが、今回「該当者」がいなかったので会議のみの出席となった。
前日(土)の少年部稽古を終え、東北新幹線最終便で上京し本部近くのホテルにチェックイン、翌日の会期終了後は(石巻での所要もあり)「トンボ帰り」で戻ってきたが・・・審査+会議の流れ(毎度だった審査後の懇親会に参加出来無かったのが・・・更に調子が狂ってしまい)が体に染みついているので、ある意味で余計に疲れたね。
石巻に戻り=所要も片付けたので明日からの稽古に備え、走り込み(前途した調子が狂ったことのリセット?+ヒザのケアもあり)にでも行ってこようと思うよ。



前日(土)の少年部稽古を終え、東北新幹線最終便で上京し本部近くのホテルにチェックイン、翌日の会期終了後は(石巻での所要もあり)「トンボ帰り」で戻ってきたが・・・審査+会議の流れ(毎度だった審査後の懇親会に参加出来無かったのが・・・更に調子が狂ってしまい)が体に染みついているので、ある意味で余計に疲れたね。
石巻に戻り=所要も片付けたので明日からの稽古に備え、走り込み(前途した調子が狂ったことのリセット?+ヒザのケアもあり)にでも行ってこようと思うよ。




謹賀新年・押忍!(平成27年版)
- 執筆 :
- 2015-1-1
新年を迎えた訳だが、去年(謹賀新年・押忍 平成26年版)のブログで書いた時から回顧すれば「震災」からの精神(感情)的な切り替わり=1年間において一般部・少年部共に地区予選・北斗旗全日本・地区SC等(支部内SCも含めて)対応出来たことを考えれば充分に向上しているよ。
それにしても(=今回も)年末年始において自分自身の予定どおりの行動が出来ており、飲み会(同級生・親友を始め元塾生とも懇親して)が残りの年明け行事をこなす予定で、リフレッシュとまではいかなかったけど「気分一新」と思いたいね。
来週5日(月)の少年部稽古始めから2015年(平成27年)の稽古がスタートになる訳(そして7日(火)には一般部稽古始め)で
何にしても今年1年における各選手(支部塾生)の活躍を期待したいね!それと俺自身、12日(日)に総本部へ上京(前日入り)その日は運営会議、翌週17日(土)は市体協の表彰式(勲功章)の立ち会いとかバタバタするが、しっかり(両方の対応で)出来る様に頑張りたいよ。

それにしても(=今回も)年末年始において自分自身の予定どおりの行動が出来ており、飲み会(同級生・親友を始め元塾生とも懇親して)が残りの年明け行事をこなす予定で、リフレッシュとまではいかなかったけど「気分一新」と思いたいね。
来週5日(月)の少年部稽古始めから2015年(平成27年)の稽古がスタートになる訳(そして7日(火)には一般部稽古始め)で
何にしても今年1年における各選手(支部塾生)の活躍を期待したいね!それと俺自身、12日(日)に総本部へ上京(前日入り)その日は運営会議、翌週17日(土)は市体協の表彰式(勲功章)の立ち会いとかバタバタするが、しっかり(両方の対応で)出来る様に頑張りたいよ。

