師範ブログ - 最新エントリー
高校進学=少年部を卒業
- 執筆 :
- 2013-3-10
9日(土)少年部稽古の始まる前に、父兄の方から中学を卒業(高校進学)=少年部を卒業する遠藤麟太郎(初段)へ御礼品(寄せ書きメッセージ含め)を渡したいと申し入れがあった。
今まで少年部を卒業する子供達に、これといって何するわけではなかったが麟太郎自身の範となる部分があった様で今回のセレモニー!となり俺自身も、その場でのメッセージを書かせてもらったよ。
高校に進学すれば部活動等により大道塾(空道)から離れることになるが麟太郎の戦績・大道塾スタイルに対する身体(適応)能力というのは、石巻支部のある意味(一つの)戦力を失う感があるが、支部少年部で第二第三の麟太郎が出てくる(育つ)選手を期待して稽古させたいね。


↑[画像・左]
凌人は「寄せ書き」を渡し 俺の指示ではあったが凌人は麟太郎に対し「何時でも挑戦は受けます」と寄せ書きに書いた内容を高らかに宣して
[画像・右]
天馬からの謹呈品を受け取り 園児が故、タドタドしいので俺の右手が・・・コントロールして


↑[画像・左]桃遥からは花束を受け取り こうなると、一つのセレモニーだね
[画像・右]麟太郎にスピーチをさせ=しっかり話せる様になったのは、ある意味で感慨深かったよ


↑[画像・左]この日の稽古した子供達とカシャ−1
[画像・右]この日の稽古した子供達とカシャ−2 少年部最後の麟太郎へは「裸締め」にしてみました
今まで少年部を卒業する子供達に、これといって何するわけではなかったが麟太郎自身の範となる部分があった様で今回のセレモニー!となり俺自身も、その場でのメッセージを書かせてもらったよ。
高校に進学すれば部活動等により大道塾(空道)から離れることになるが麟太郎の戦績・大道塾スタイルに対する身体(適応)能力というのは、石巻支部のある意味(一つの)戦力を失う感があるが、支部少年部で第二第三の麟太郎が出てくる(育つ)選手を期待して稽古させたいね。


↑[画像・左]
凌人は「寄せ書き」を渡し 俺の指示ではあったが凌人は麟太郎に対し「何時でも挑戦は受けます」と寄せ書きに書いた内容を高らかに宣して
[画像・右]
天馬からの謹呈品を受け取り 園児が故、タドタドしいので俺の右手が・・・コントロールして


↑[画像・左]桃遥からは花束を受け取り こうなると、一つのセレモニーだね
[画像・右]麟太郎にスピーチをさせ=しっかり話せる様になったのは、ある意味で感慨深かったよ


↑[画像・左]この日の稽古した子供達とカシャ−1
[画像・右]この日の稽古した子供達とカシャ−2 少年部最後の麟太郎へは「裸締め」にしてみました
初段取得(阿部宏信)所感
- 執筆 :
- 2013-1-20
先月16日(日)の地区合同審査会において当支部阿部宏信(1級)が昇段審査を受験。結果等についてはHP「師範ブログ」で紹介したが、この度、本部から帯と昇段認定証が授与されたことで、改めて宏信本人から所感を書かせたので以下のとおり紹介します。


[阿部宏信 所感]
この度、12月16日(日)の地区合同審査会で初段を取得させていただき、ありがとうございました。
私は子供の頃、テレビ(=ミヤギテレビ)で北斗旗の試合を見て強く感動して、格闘技に興味を持ちました。いつか自分も黒い帯を締めてテレビの中で格好良く試合をしてみたいと思っていました。その後、2009年に大道塾に入門して約4年。他流派の活動も合わせると12年掛かりました。始めた頃は黒帯の先輩が、とても強く超人に思え、アニメのキャラクターの様に”蹴れば消し飛ぶ”様な事が本当に起きるんだと驚きました。それは、もちろん大道塾に入門した時も同じく、先輩方との圧倒的な実力の差を感じました。
今回、昇段審査を受けるに当たり、審査内容にも不安がありましたが、他にも、「自分は、はたしてあの頃の先輩方の様に強い人間になったのだろうか?子供の頃、テレビで見た選手の様になったのか?」と言う不安もありました。
審査の結果は9戦中、格闘ルールが3勝・空道組技ルールが1勝2敗・グランドが0勝1敗2分で5ポイント獲得。もの凄く偏りがあり弱点を露呈してしまう内容でした。しかし弱点が分かりやすい分、改善点も分かりやすく、まだ、強くなれる・・・かな?・・・自分が、どれだけ黒帯の似合う人間になるかは、これからの稽古や試合で確認していきたいと思います。
最後にお仕事が多忙にも関わらず毎日の稽古を指導して頂いた三浦師範や先輩方、休日でも応援に来ていただいた皆様に感謝して、今後も頑張ります。 押 忍


[阿部宏信 所感]
この度、12月16日(日)の地区合同審査会で初段を取得させていただき、ありがとうございました。
私は子供の頃、テレビ(=ミヤギテレビ)で北斗旗の試合を見て強く感動して、格闘技に興味を持ちました。いつか自分も黒い帯を締めてテレビの中で格好良く試合をしてみたいと思っていました。その後、2009年に大道塾に入門して約4年。他流派の活動も合わせると12年掛かりました。始めた頃は黒帯の先輩が、とても強く超人に思え、アニメのキャラクターの様に”蹴れば消し飛ぶ”様な事が本当に起きるんだと驚きました。それは、もちろん大道塾に入門した時も同じく、先輩方との圧倒的な実力の差を感じました。
今回、昇段審査を受けるに当たり、審査内容にも不安がありましたが、他にも、「自分は、はたしてあの頃の先輩方の様に強い人間になったのだろうか?子供の頃、テレビで見た選手の様になったのか?」と言う不安もありました。
審査の結果は9戦中、格闘ルールが3勝・空道組技ルールが1勝2敗・グランドが0勝1敗2分で5ポイント獲得。もの凄く偏りがあり弱点を露呈してしまう内容でした。しかし弱点が分かりやすい分、改善点も分かりやすく、まだ、強くなれる・・・かな?・・・自分が、どれだけ黒帯の似合う人間になるかは、これからの稽古や試合で確認していきたいと思います。
最後にお仕事が多忙にも関わらず毎日の稽古を指導して頂いた三浦師範や先輩方、休日でも応援に来ていただいた皆様に感謝して、今後も頑張ります。 押 忍
謹賀新年・押忍!(平成25年版)
- 執筆 :
- 2013-1-2
新年を迎えた訳だが、去年のブログとは違い「震災」からの精神(感情)的な切り替わりが出来たと言えば=1年間において一般部・少年部共に地区予選・北斗旗全日本・SC等対応出来たことを考えれば、多少は向上しているね。
それにしても(=今回も)年末年始において自分自身の予定どおりの行動が出来てはいるものの、暦的に差ほど休暇期間の長さは感じないので、飲み会(同級生・親友等)が残りの年明け行事をこなして、リフレッシュとまでは行かなかったけど「気分一新」と思いたいよ。
来週7日(月)の少年部稽古始めから2013年(平成25年)の稽古がスタートになる訳(そして8日(火)には一般部稽古始め)で、何にしても今年1年における各選手(支部塾生)の活躍を期待したいね!
それと俺自身、13日(日)に総本部へ上京(前日入り)し「昇段審査」を受験してくるが12日(土)市体協の表彰式(功労章・勲功章)は重なってしまい立ち会うことが出来ないが、その週末に「祝い会」を予定するので、俺の審査結果も酒の肴に出来る様に頑張りたいよ。

それにしても(=今回も)年末年始において自分自身の予定どおりの行動が出来てはいるものの、暦的に差ほど休暇期間の長さは感じないので、飲み会(同級生・親友等)が残りの年明け行事をこなして、リフレッシュとまでは行かなかったけど「気分一新」と思いたいよ。
来週7日(月)の少年部稽古始めから2013年(平成25年)の稽古がスタートになる訳(そして8日(火)には一般部稽古始め)で、何にしても今年1年における各選手(支部塾生)の活躍を期待したいね!
それと俺自身、13日(日)に総本部へ上京(前日入り)し「昇段審査」を受験してくるが12日(土)市体協の表彰式(功労章・勲功章)は重なってしまい立ち会うことが出来ないが、その週末に「祝い会」を予定するので、俺の審査結果も酒の肴に出来る様に頑張りたいよ。


大掃除・少年部及び一般部編
- 執筆 :
- 2012-12-27
一般部・少年部納会に続き、少年部大掃除(24日・月)一般部大掃除(25日・火)を挙行して今年の活動が終了した。
前ブログでもふれたことがあるが、1年の総括をする目的での納会を挙行したが震災から1年数か月、今年は今年で(ある意味)非常に早い感があるよ。
来年は1月7日(月)が少年部「稽古始め」(因みに一般部は1月8日・火が稽古始め)から始まる訳で、それに備え虎視眈々と走り込み等も含めながら備えたいと思う。


↑[画像・左]16日(日)東北地区合同審査において受験した一般部 阿部宏信の昇段通知が本部から送付されてきて
[画像・右]同じく昇級審査で受験した一般部・少年部の帯+認定書も送付され


[少年部編]
↑[画像・左]1階フロア(アップ・サンドバックフロア)から掃除を始めて
[画像・右]2階のメインフロアに移りミット・グローブ類を掃除


↑[画像・左]コーションマットと備品類を掃除
[画像・右]仕上げとして床を掃除


↑[画像・左]地区合同審査(支部審査も含め)の結果が本部から来たことで、受験者それぞれに結果の帯+認定書を渡して
[画像・右]少年部一同でカシャ。 次の目標に向け来年は(も)頑張れよ!−1
[一般部編]
↓当然ながら、少年部対応だけでは「プチ大掃除」になってしまい不十分なので一般部が大掃除をすることで、完了(完結)することに






↑[画像・右]大掃除を担当した面々=来年も(は)頑張れよ−2
前ブログでもふれたことがあるが、1年の総括をする目的での納会を挙行したが震災から1年数か月、今年は今年で(ある意味)非常に早い感があるよ。
来年は1月7日(月)が少年部「稽古始め」(因みに一般部は1月8日・火が稽古始め)から始まる訳で、それに備え虎視眈々と走り込み等も含めながら備えたいと思う。


↑[画像・左]16日(日)東北地区合同審査において受験した一般部 阿部宏信の昇段通知が本部から送付されてきて
[画像・右]同じく昇級審査で受験した一般部・少年部の帯+認定書も送付され


[少年部編]
↑[画像・左]1階フロア(アップ・サンドバックフロア)から掃除を始めて
[画像・右]2階のメインフロアに移りミット・グローブ類を掃除


↑[画像・左]コーションマットと備品類を掃除
[画像・右]仕上げとして床を掃除


↑[画像・左]地区合同審査(支部審査も含め)の結果が本部から来たことで、受験者それぞれに結果の帯+認定書を渡して
[画像・右]少年部一同でカシャ。 次の目標に向け来年は(も)頑張れよ!−1
[一般部編]
↓当然ながら、少年部対応だけでは「プチ大掃除」になってしまい不十分なので一般部が大掃除をすることで、完了(完結)することに






↑[画像・右]大掃除を担当した面々=来年も(は)頑張れよ−2
一般部と少年部「納会」がありまして
- 執筆 :
- 2012-12-26
少年部大掃除(24日・月)一般部大掃除(25日・火)で、今年の活動が終了するが
1年を総括!する目的(意味)で22日(土)に一般部を、そして数年振りに翌23日(日)に少年部の納会を挙行した。
それぞれ、来年に向けた抱負を語らせる時間を設けていたが、一般は白帯を含めて各自が想いを話せてはいたが、少年部は麟太郎、凌人(=中学生)クラスはスムーズでも、他は年齢的にとか慣れていない(=居酒屋で、かつ一人ずつ言わせるという場面(環境)に呑まれている様で)ということで、少しガタガタだったね。


[一般部編]
↑[画像・左]先ずは乾杯から始まり。 仕事の関係もあり時間がずれて来る者がいて=何回(繰り返しの)か乾杯のリスタートになり
[画像・右]懇親(懇談)の画


↑[画像・左]カメラを向けると・・・流石に清治の対応は確実に期待を裏切らずに
[画像・右]これまた清治で、来年の抱負スピーチが終わって何故か?俺と握手をしているが酒が進んでいて記憶が・・・


↑[画像・左]
一次会終了後、参加者一同でカシャ
[画像・右]
二次会の会場で乾杯であるが
例年、DVD(今回はTHE WARS?、第三回世界大会、東北体力別予選)鑑賞の時間が大体を占めたことで、各自のカラオケタイム
とか、懇談シーンのカットが無く=それはそれで何か「寂しく」


[少年部編]
↑[画像・左]翌日には少年部の納会を挙行。俺の挨拶から乾杯をして
[画像・右]懇談の画(一般の参加人数より多く)


↑[画像・左右]父兄=特にお母さん方へ日頃の「送迎の労」を感謝して、私(=優しい師範 ゴホン!)から贈答(謹呈)品を進呈


↑[画像・左]納会終了後、店の前にて参加者一同でカシャ
[画像・右]今回、一般部の阿部宏信を帯同させたことで労をねぎらう?意味で次の店で・・・御覧のとおりでして
1年を総括!する目的(意味)で22日(土)に一般部を、そして数年振りに翌23日(日)に少年部の納会を挙行した。
それぞれ、来年に向けた抱負を語らせる時間を設けていたが、一般は白帯を含めて各自が想いを話せてはいたが、少年部は麟太郎、凌人(=中学生)クラスはスムーズでも、他は年齢的にとか慣れていない(=居酒屋で、かつ一人ずつ言わせるという場面(環境)に呑まれている様で)ということで、少しガタガタだったね。


[一般部編]
↑[画像・左]先ずは乾杯から始まり。 仕事の関係もあり時間がずれて来る者がいて=何回(繰り返しの)か乾杯のリスタートになり
[画像・右]懇親(懇談)の画


↑[画像・左]カメラを向けると・・・流石に清治の対応は確実に期待を裏切らずに
[画像・右]これまた清治で、来年の抱負スピーチが終わって何故か?俺と握手をしているが酒が進んでいて記憶が・・・


↑[画像・左]
一次会終了後、参加者一同でカシャ
[画像・右]
二次会の会場で乾杯であるが
例年、DVD(今回はTHE WARS?、第三回世界大会、東北体力別予選)鑑賞の時間が大体を占めたことで、各自のカラオケタイム
とか、懇談シーンのカットが無く=それはそれで何か「寂しく」


[少年部編]
↑[画像・左]翌日には少年部の納会を挙行。俺の挨拶から乾杯をして
[画像・右]懇談の画(一般の参加人数より多く)


↑[画像・左右]父兄=特にお母さん方へ日頃の「送迎の労」を感謝して、私(=優しい師範 ゴホン!)から贈答(謹呈)品を進呈


↑[画像・左]納会終了後、店の前にて参加者一同でカシャ
[画像・右]今回、一般部の阿部宏信を帯同させたことで労をねぎらう?意味で次の店で・・・御覧のとおりでして