師範ブログ - 最新エントリー
強化稽古+審判講習会が終わり−2
- 執筆 :
- 2005-10-17
PCの作業時間があったのでPART−2を掲載します。・・この勢い?だと最後まで出来るかも「がんばるべ」


↑[画像・左]次の日は会場を池袋スポーツセンターに移動し、最後の強化稽古がスタート(=審判講習は実技があるというこで同会場へ一緒に移動)
[画像・右]左画像同様で基本稽古の画・・・その後は


↑[画像・左]ラウンド形式のマススパーとはいえ相手はすべて代表選手なので、自然に熱気がこもっていたね
鈴木VS伊賀泰司郎選手(軽量級代表・関西本部)
[画像・右]同じくマススパー・・かなりのラウンドをこなしてと思うが次はなんと
鈴木VS高橋 腕選手(軽量級代表・新潟支部)


↑[画像・左]マスクを付けフルスパーリングへ移行
[画像・右]何Rこなしたかね・・ただ、これくらいのボリュームで支部稽古も対応したいねマジで!
鈴木(左側)VS佐藤繁樹選手(中量級・名取支部)


↑[画像・左]次の日は会場を池袋スポーツセンターに移動し、最後の強化稽古がスタート(=審判講習は実技があるというこで同会場へ一緒に移動)
[画像・右]左画像同様で基本稽古の画・・・その後は


↑[画像・左]ラウンド形式のマススパーとはいえ相手はすべて代表選手なので、自然に熱気がこもっていたね
鈴木VS伊賀泰司郎選手(軽量級代表・関西本部)
[画像・右]同じくマススパー・・かなりのラウンドをこなしてと思うが次はなんと
鈴木VS高橋 腕選手(軽量級代表・新潟支部)


↑[画像・左]マスクを付けフルスパーリングへ移行
[画像・右]何Rこなしたかね・・ただ、これくらいのボリュームで支部稽古も対応したいねマジで!
鈴木(左側)VS佐藤繁樹選手(中量級・名取支部)
強化稽古+審判講習会が終わり−1
- 執筆 :
- 2005-10-17
15日(土)〜16日(日)総本部+池袋スポーツセンターにおいて世界選手権代表選手・候補選手の「強化稽古」(今回が最終)と「審判講習会」があり鈴木清治と俺が参加してきたわけで、いよいよ「大一番」までの期間を残すまでとなり、改めて緊張感(=程良い!)を感じるね。
期間中の画像を載せることで「復命書」として見て下され!・・編集の都合(ただ単に俺のPC作業時間の都合だけど)で何回かに分けるのであしからずって感じ。


↑[画像・左]審判講習会(総本部5階)の画、初日はオフィシャルルールの確認、ちょうど俺が話しをしてるとこだね
[画像・右]メイン道場(3階)で夕食用の設営中において、鈴木自身各支部長さんを出迎えの挨拶・・オス!
※初日において強化稽古の画は無し=ルール確認していたのでカメラの段取りを忘れてしまったよ


↑[画像・左]夕食を前に塾長から一言!
[画像・右]塾長を囲み、各支部長及び今回強化稽古参加者と共に食事


↑[画像・左]食事後、塾長・平塚評議委員長と各支部長とで場所を替えて会合(=決して「飲み会」と言わない=このフレーズもくどいね・・俺が)
[画像・右]席上、俺の向いに中国・四国本部の村上師範代(前ブログでも言ったけど村上は石巻出身=石巻支部在籍後、大学(=仕事)の関係で、今は広島の地で活動(活躍)しているんだよ!)がいたので、カメラを向けてもらいカシャ・・はいいけど隣の長田支部長の笑みって?何・・俺もカメラ目線になっているけど
期間中の画像を載せることで「復命書」として見て下され!・・編集の都合(ただ単に俺のPC作業時間の都合だけど)で何回かに分けるのであしからずって感じ。


↑[画像・左]審判講習会(総本部5階)の画、初日はオフィシャルルールの確認、ちょうど俺が話しをしてるとこだね
[画像・右]メイン道場(3階)で夕食用の設営中において、鈴木自身各支部長さんを出迎えの挨拶・・オス!
※初日において強化稽古の画は無し=ルール確認していたのでカメラの段取りを忘れてしまったよ


↑[画像・左]夕食を前に塾長から一言!
[画像・右]塾長を囲み、各支部長及び今回強化稽古参加者と共に食事


↑[画像・左]食事後、塾長・平塚評議委員長と各支部長とで場所を替えて会合(=決して「飲み会」と言わない=このフレーズもくどいね・・俺が)
[画像・右]席上、俺の向いに中国・四国本部の村上師範代(前ブログでも言ったけど村上は石巻出身=石巻支部在籍後、大学(=仕事)の関係で、今は広島の地で活動(活躍)しているんだよ!)がいたので、カメラを向けてもらいカシャ・・はいいけど隣の長田支部長の笑みって?何・・俺もカメラ目線になっているけど
今月末〜来月中旬までは・・・雑感
- 執筆 :
- 2005-10-13
今週末から15日からの総本部での審判講習会(俺も上京し、しかと確認してこようと思う)が、そして鈴木清治の強化稽古(第5回目)があり ※審判講習会・強化稽古共15日〜16日の2日間
又、23日は東北地区少年少女空道選手権大会(会場 宮城県武道館)で今回の大会においては、河北教室から「空道戦士のタマゴ」?の3選手がデビュー戦(全員白帯だが直接打撃、試合礼法等をしかと・しっかり体感してほしいよ)を向えることになるが、今は試合対策に余念がないし当日「思いっ切り」そして「試合を通じて泣かない組手」で挑めるよう稽古していきたいね。
次は29日〜30日の強化稽古最終回・・鈴木!しっかり調整して来いよ!
そして11月13日(日)はいよいよ「大一番」の世界選手権を向えるわけで、前ブログで触れたが世界選手権に向け気運が高まってというより、いよいよ「戦闘モード」に突入したって感じだよ。






[画像上段・左側]8日(土)世界選手権「壮行会」にて俺の有り難い(ゴホン!=スケジュール報告含)挨拶後、鈴木の「決意表明」(酒が入っているせいか話がそれているのは言うまでもない)・・・その後は、ご覧の有り様
[画像上段・右側]酒池肉林後、二次会に向かう面々
ここ何回か支部で会合(決して飲み会とは言わない!)がある場合利用している「あぶみ屋」の前にてカシャ
[画像中段・左側]格闘技通信(11.8号)にて世界選手権の展望(塾長インタビューを交えながら)が掲載
[画像中段・右側]同雑誌内にドーンと軽重量級選手(=日本代表)鈴木清治の名前が
[画像下段・左側]空道戦士のタマゴ(河北教室所属)「不動立ちの画」−1
[画像下段・右側]空道戦士のタマゴ(河北教室所属)「組手立ちの画」−2
又、23日は東北地区少年少女空道選手権大会(会場 宮城県武道館)で今回の大会においては、河北教室から「空道戦士のタマゴ」?の3選手がデビュー戦(全員白帯だが直接打撃、試合礼法等をしかと・しっかり体感してほしいよ)を向えることになるが、今は試合対策に余念がないし当日「思いっ切り」そして「試合を通じて泣かない組手」で挑めるよう稽古していきたいね。
次は29日〜30日の強化稽古最終回・・鈴木!しっかり調整して来いよ!
そして11月13日(日)はいよいよ「大一番」の世界選手権を向えるわけで、前ブログで触れたが世界選手権に向け気運が高まってというより、いよいよ「戦闘モード」に突入したって感じだよ。






[画像上段・左側]8日(土)世界選手権「壮行会」にて俺の有り難い(ゴホン!=スケジュール報告含)挨拶後、鈴木の「決意表明」(酒が入っているせいか話がそれているのは言うまでもない)・・・その後は、ご覧の有り様
[画像上段・右側]酒池肉林後、二次会に向かう面々
ここ何回か支部で会合(決して飲み会とは言わない!)がある場合利用している「あぶみ屋」の前にてカシャ
[画像中段・左側]格闘技通信(11.8号)にて世界選手権の展望(塾長インタビューを交えながら)が掲載
[画像中段・右側]同雑誌内にドーンと軽重量級選手(=日本代表)鈴木清治の名前が
[画像下段・左側]空道戦士のタマゴ(河北教室所属)「不動立ちの画」−1
[画像下段・右側]空道戦士のタマゴ(河北教室所属)「組手立ちの画」−2
世界選手権へ・・気運が高まり
- 執筆 :
- 2005-10-8
世界選手権用ポスターが到着し、自主トレ(この時期、定時稽古以外で時間を見つけて道場(=当然誰もいないシーンとした空間の中で)で汗を流す(ヒザのケアを兼ねて下半身=蹴りの強化が中心で)のは気持ちが良い!)ついでに道場に掲示してみて、いよいよ11.13「世界選手権」が近づいてきたなって感じだね。
俺自身も今月中旬(=5回目の「強化合宿」と併行している為、鈴木清治も参加)本部での審判講習会、又鈴木自身、同月29日からの6回目(最終)「強化合宿」と改めて大会への気運が高ぶるよ・・・とはいえ今日は支部の皆と世界選手権「壮行会」と9.19東北大会「反省会」があるので、思いっ切り「鋭気を養う」ことにしよう!
※追記だが10.23は全東北少年少女空道選手権(会場 宮城県武道館)があり支部の「空道戦士のタマゴ」(今大会は2部ルール(白・青帯交流戦)出場が主)の試合(=初陣に向けて)奮闘を期待したいね

俺自身も今月中旬(=5回目の「強化合宿」と併行している為、鈴木清治も参加)本部での審判講習会、又鈴木自身、同月29日からの6回目(最終)「強化合宿」と改めて大会への気運が高ぶるよ・・・とはいえ今日は支部の皆と世界選手権「壮行会」と9.19東北大会「反省会」があるので、思いっ切り「鋭気を養う」ことにしよう!
※追記だが10.23は全東北少年少女空道選手権(会場 宮城県武道館)があり支部の「空道戦士のタマゴ」(今大会は2部ルール(白・青帯交流戦)出場が主)の試合(=初陣に向けて)奮闘を期待したいね


代表選考試合・回想録
- 執筆 :
- 2005-9-28
第2回世界選手権・日本代表選手選考の「大一番」が9月25日試合形式で行われ見事勝ち抜き、日本代表(=軽重量級)の座をGETした鈴木清治の所感を以下に紹介するんで!
[代表選考試合・所感]
9月25日AM9:30より試合開始です。第1試合目という事で、まだ眠たい体に渇を入れて挑みました。
初戦の対戦相手は平田先輩(綾瀬・荒川支部)で合宿中何度も手合わせ(拳を交えて)してきましたが、打撃では自分に分がある思っていました。しかし相手は柔道五段の実力者であり、投げ・寝技には最大限の注意が必要でした。本戦はやはり相手の投げで何度か転がされましたが、自分はパンチで効果1、逆にマウントパンチにて効果1を取られ判定は2−2の引き分けで延長において足による絞め(?)にて一本負けとなりました。(実はマスクが当たって苦しかった)
気持ちを入れ直し、続くは田村先輩(北海道本部)との試合ですが、試合前H先輩に「パンチが来るからガード上げとけよ!」とアドバイスを受け(ガードが下がるのは自分の悪い癖です・・押忍)試合に挑みました。
開始直後、自分の右ハイがヒットし相手のバランスが崩れたおかげで自分なりのペースをつかめました。ただその後は、不用意な大技を連発(カカト落とし、後ろ回し等)、又グランドでも優位に展開が出来てメチャクチャな内容でしたが勝利することが出来ました。
そして最後の相手が若月先輩(総本部)、先輩は動きが悪かったようで消極的ではありましたが落着いた試合運びをしました。組まれたら場外に押し出してグランドを避け、結果勝利(通算2勝1敗)することが出来ました。
全試合あまり内容の良い物(=試合内容)ではありませんでしたが自分が軽重量級4人目の代表として選ばれました。
選考していただいた東先生、各支部長の皆様、三浦師範、先輩の方々、石巻支部の皆さん、本当にありがとうございました。
ただ、これからが本当の勝負(=戦い)です。もう逃げも隠れも出来ません。今の実力では、まだまだダメで選考にもれた先輩方に対して恥ずかしい状態です。残り1ヶ月半を必死に・死に物狂いで稽古を重ねて行きます。
道場(=石巻支部)の皆さん、これからは更に激しい組手になると思いますが、これからも御協力お願いします。
「打倒 ロシア人!!」 押 忍
選考試合・結果表(総本部HPより)
http://www.daidojuku.com/f.html

9月25日AM9:30より試合開始です。第1試合目という事で、まだ眠たい体に渇を入れて挑みました。
初戦の対戦相手は平田先輩(綾瀬・荒川支部)で合宿中何度も手合わせ(拳を交えて)してきましたが、打撃では自分に分がある思っていました。しかし相手は柔道五段の実力者であり、投げ・寝技には最大限の注意が必要でした。本戦はやはり相手の投げで何度か転がされましたが、自分はパンチで効果1、逆にマウントパンチにて効果1を取られ判定は2−2の引き分けで延長において足による絞め(?)にて一本負けとなりました。(実はマスクが当たって苦しかった)
気持ちを入れ直し、続くは田村先輩(北海道本部)との試合ですが、試合前H先輩に「パンチが来るからガード上げとけよ!」とアドバイスを受け(ガードが下がるのは自分の悪い癖です・・押忍)試合に挑みました。
開始直後、自分の右ハイがヒットし相手のバランスが崩れたおかげで自分なりのペースをつかめました。ただその後は、不用意な大技を連発(カカト落とし、後ろ回し等)、又グランドでも優位に展開が出来てメチャクチャな内容でしたが勝利することが出来ました。
そして最後の相手が若月先輩(総本部)、先輩は動きが悪かったようで消極的ではありましたが落着いた試合運びをしました。組まれたら場外に押し出してグランドを避け、結果勝利(通算2勝1敗)することが出来ました。
全試合あまり内容の良い物(=試合内容)ではありませんでしたが自分が軽重量級4人目の代表として選ばれました。
選考していただいた東先生、各支部長の皆様、三浦師範、先輩の方々、石巻支部の皆さん、本当にありがとうございました。
ただ、これからが本当の勝負(=戦い)です。もう逃げも隠れも出来ません。今の実力では、まだまだダメで選考にもれた先輩方に対して恥ずかしい状態です。残り1ヶ月半を必死に・死に物狂いで稽古を重ねて行きます。
道場(=石巻支部)の皆さん、これからは更に激しい組手になると思いますが、これからも御協力お願いします。
「打倒 ロシア人!!」 押 忍
選考試合・結果表(総本部HPより)
http://www.daidojuku.com/f.html