師範ブログ - 最新エントリー
23'全日本空道ジュニア東北選手権が終わり−1
- 執筆 :
- 2023-9-27
9月24日(日) 柔道場において全日本空道ジュニア東北選手権大会(個人戦)が開催された。
試合結果(詳細等)は別途、更新(参照=現在、作業に邁進している状況でして・・・)ということではあるが俺自身、次の11月に向けた選手権があるので「奮闘」したいところだね。それといつもの様に(改めて)トピックス的な要素(画)は、ある程度?あるので以下のとおり載せてみます。

↑[画像・左]試合会場に久々、数(十)年振りに すずの姉であり元(ジュニア)塾生だった千尋も駆けつけて
[画像・右]別途(試合結果等側)触れるが、妹であるすずのアップにも手伝っていた様で

↑[画像・左]
7月の県大会に続き主管が宮城県空道協会ということで、大会スタッフの要請を受けて
小川さん・靖さんにも来てもらい試合全般の観戦をしてもらい
[画像・右]
敦と松井は本部席にて各カテゴリーの表彰状編集とトロフィー管理をすることになり

↑[画像・左]
ここ何回かの大会(県及び東北地区)において審判を担当している あゆ=御苦労様! コンスタンスに対応しているので審判精度があったね
[画像・右]
あゆは本大会までの数か月、仕事の合間をみてはジュニアの稽古にきており、何かと美彩には目をかけて空道ルールを指導していて
今回の試合結果に二人とも号泣(この涙は絶対に強くなるから!稽古に精進しろよ)してしまい

↑[画像・左右]
今回も仙台東の佐々木惣一朗(←本大会 無差別地区予選で優勝)と山田凌雅が写って(しっかりと「期待」に応えてくれて 笑×1)いて・・・
俺(県協会理事長)に撮らせたな 笑×2!

↑[画像・左]
大会終了後に東北地区運営会議があり
[画像・右]
そして帰り足(俺がドライバー)に寄った利久多賀城店で、もてなした訳だが ビールで乾杯かい?いいね貴女達は、俺はといえば・・・
前回同様冷たいお茶で(悲) PART−2に続く
試合結果(詳細等)は別途、更新(参照=現在、作業に邁進している状況でして・・・)ということではあるが俺自身、次の11月に向けた選手権があるので「奮闘」したいところだね。それといつもの様に(改めて)トピックス的な要素(画)は、ある程度?あるので以下のとおり載せてみます。


↑[画像・左]試合会場に久々、数(十)年振りに すずの姉であり元(ジュニア)塾生だった千尋も駆けつけて
[画像・右]別途(試合結果等側)触れるが、妹であるすずのアップにも手伝っていた様で


↑[画像・左]
7月の県大会に続き主管が宮城県空道協会ということで、大会スタッフの要請を受けて
小川さん・靖さんにも来てもらい試合全般の観戦をしてもらい
[画像・右]
敦と松井は本部席にて各カテゴリーの表彰状編集とトロフィー管理をすることになり


↑[画像・左]
ここ何回かの大会(県及び東北地区)において審判を担当している あゆ=御苦労様! コンスタンスに対応しているので審判精度があったね
[画像・右]
あゆは本大会までの数か月、仕事の合間をみてはジュニアの稽古にきており、何かと美彩には目をかけて空道ルールを指導していて
今回の試合結果に二人とも号泣(この涙は絶対に強くなるから!稽古に精進しろよ)してしまい


↑[画像・左右]
今回も仙台東の佐々木惣一朗(←本大会 無差別地区予選で優勝)と山田凌雅が写って(しっかりと「期待」に応えてくれて 笑×1)いて・・・
俺(県協会理事長)に撮らせたな 笑×2!


↑[画像・左]
大会終了後に東北地区運営会議があり
[画像・右]
そして帰り足(俺がドライバー)に寄った利久多賀城店で、もてなした訳だが ビールで乾杯かい?いいね貴女達は、俺はといえば・・・
前回同様冷たいお茶で(悲) PART−2に続く
23’全東北空道ジュニア選手権に向けて
- 執筆 :
- 2023-9-17
9月24日(日)宮城県武道館 柔道場において全東北空道地区予選とジュニア選手権大会(個人戦)が同時(併行)開催される。
時節柄、コロナウイルスへの感染区分が「第5類」=通常活動及び今年(例年)の夏(当然、梅雨明けを言うより猛暑が断続的に続き・・)は催事が終る度、今までの疲れの度合いに増して「疲労」が重なり俺もそうだが、各選手(子供)達も(ある意味で)大変だとは思うよ。
各選手(子供)達は(ある意味で)それでも今回(今年)の試合、何回か試合に出場経験のある子であるのでしっかりと対応=奮闘してほしいね。
↓今回出場する選手達・・・何にしても当日は目一杯頑張れ!=定型化フレーズ

↓[画像・左右]
ブログ故、ほのぼの?とした画ということで「表明・承諾書」(地区予選出場者対象)に署名(捺印)している翔也とすず
※道着を来て(当然、道場内)稽古前に、この画だから・・・
時節柄、コロナウイルスへの感染区分が「第5類」=通常活動及び今年(例年)の夏(当然、梅雨明けを言うより猛暑が断続的に続き・・)は催事が終る度、今までの疲れの度合いに増して「疲労」が重なり俺もそうだが、各選手(子供)達も(ある意味で)大変だとは思うよ。
各選手(子供)達は(ある意味で)それでも今回(今年)の試合、何回か試合に出場経験のある子であるのでしっかりと対応=奮闘してほしいね。
↓今回出場する選手達・・・何にしても当日は目一杯頑張れ!=定型化フレーズ


↓[画像・左右]
ブログ故、ほのぼの?とした画ということで「表明・承諾書」(地区予選出場者対象)に署名(捺印)している翔也とすず
※道着を来て(当然、道場内)稽古前に、この画だから・・・


審査結果+タウンページ(2023’版)の掲載
- 執筆 :
- 2023-9-14
7月の地区SCの審査結果が本部から送付されたので、授与模様と毎(例)年、この時期(当然ながら掲載対応しているので)にタウンページ(宮城県 石巻市版)の更新があり、ついこの間2023’(2023.10〜2025.3の掲載期間)年版として送られてきた。今回、前途した「石巻版」意外に近郊として気仙沼市・東松島市・女川町・南三陸町を対象とした「宮城県県東版」として、分冊発刊されたことは「情報発信」としては良かった(期待)ね。
支部HPは「塾生募集」の表記は無いことだし、改めてというか=時間を見てHPとタウンページでの効果(PR)全般というのを聞いて(多方面=色々な方に)今後の参考にしたいと思うので・・・以下のとおり載せてみました。
↓[画像・左]本部から(ようやく・・)送付された少年部 認定書+帯
[画像・右]稽古終了後に美彩から授与させて ※一般部は昇級しても帯の授与だけなので、ある意味でシンプル(画像にも出ず)なんだが・・・


支部HPは「塾生募集」の表記は無いことだし、改めてというか=時間を見てHPとタウンページでの効果(PR)全般というのを聞いて(多方面=色々な方に)今後の参考にしたいと思うので・・・以下のとおり載せてみました。
↓[画像・左]本部から(ようやく・・)送付された少年部 認定書+帯
[画像・右]稽古終了後に美彩から授与させて ※一般部は昇級しても帯の授与だけなので、ある意味でシンプル(画像にも出ず)なんだが・・・






23’東北地区SC(Summer Camp)が終わり−2
- 執筆 :
- 2023-7-25
トピックス−1に続き、PART2ということで載せて(PART−1と−2の間隔を空けようとも思ったが色々とブログ展開が予想されることから間髪 入れずに!?)みます。

↑[画像・左右]支部少年部にはSC参加の「思い出」(恒例化になり)として花火を提供して

↑[画像・左右]塾長講話終了後は懇親会があり、延々と酒を酌み交わし=深酒になったことは言うまでも無く

↑[画像・左]SC2日目は早朝ランニング(年齢別に周回数が指定)から 昨日(というか今日!)の深酒も何のその=あゆは余裕があるね
[画像・右]ランニング終了後は、次の補強(拳+スクワット)があるということでこの状況(状態)になり


↑[画像・左右]支部少年部にはSC参加の「思い出」(恒例化になり)として花火を提供して


↑[画像・左右]塾長講話終了後は懇親会があり、延々と酒を酌み交わし=深酒になったことは言うまでも無く


↑[画像・左]SC2日目は早朝ランニング(年齢別に周回数が指定)から 昨日(というか今日!)の深酒も何のその=あゆは余裕があるね
[画像・右]ランニング終了後は、次の補強(拳+スクワット)があるということでこの状況(状態)になり
23’東北地区SC(Summer Camp)が終わり−1
- 執筆 :
- 2023-7-24
今回(も)特筆すべきは当支部の参加人数が10人弱ではあったが、コロナ禍を経て4年振りとはいえ全体の参加数が≒140人(仕方ないと言えば 仕方なく)ということで期間中、稽古の士気を上げるには久々に十分だったよ。期間中の稽古ではスパーのR数をこなした後にコンビ主体〜グランド主体〜オリジナル主体のグループをローテーションで廻る=「稽古漬け」になったこと事態も、充実(かなり)したものにはなったね。
早速、更新作業に入ろうと思うがトピックス的に合宿・・・じゃなくキャンプ中の模様?を載せてみました。構成(?)上、今回も飲酒シーンとかも?ある様でして

↑[画像・左]今回のSCは隣県(山形)ということでは移動手段としてレンタカーを使用
[画像・右]今回(利用した)の宿泊ホテル※内の部屋 ※最上高湯 善七乃湯 https://www.oohira.co.jp/

↑[画像・左]整然とカテゴリー別(指示の統制が良く)になり夕食を取ることに
[画像・右]またしても何故か仙台東の佐々木惣一朗と山田凌雅が写っていて・・・俺(協会理事長)に撮らせたな! 笑−1

↑[画像・左]
勢いで長田塾長に絡んでしまい・・・俺(協会理事長)が撮って! 笑−2
[画像・右]
夕食後はアンチ・ドーピングセミナー※が行われ
※Web会議ツール Zoomによりアンチドーピング委員会 村上智章副委員長(広島中央支部長)から講義があり

↑[画像・左]あゆも真面目!に受講していた模様
[画像・右]セミナー修了後は「塾長講話」があり、空道及び連盟の活動理念とか各種大会管理・運営について話しをされ PART−2に続く
早速、更新作業に入ろうと思うがトピックス的に合宿・・・じゃなくキャンプ中の模様?を載せてみました。構成(?)上、今回も飲酒シーンとかも?ある様でして


↑[画像・左]今回のSCは隣県(山形)ということでは移動手段としてレンタカーを使用
[画像・右]今回(利用した)の宿泊ホテル※内の部屋 ※最上高湯 善七乃湯 https://www.oohira.co.jp/


↑[画像・左]整然とカテゴリー別(指示の統制が良く)になり夕食を取ることに
[画像・右]またしても何故か仙台東の佐々木惣一朗と山田凌雅が写っていて・・・俺(協会理事長)に撮らせたな! 笑−1


↑[画像・左]
勢いで長田塾長に絡んでしまい・・・俺(協会理事長)が撮って! 笑−2
[画像・右]
夕食後はアンチ・ドーピングセミナー※が行われ
※Web会議ツール Zoomによりアンチドーピング委員会 村上智章副委員長(広島中央支部長)から講義があり


↑[画像・左]あゆも真面目!に受講していた模様
[画像・右]セミナー修了後は「塾長講話」があり、空道及び連盟の活動理念とか各種大会管理・運営について話しをされ PART−2に続く