師範ブログ - 最新エントリー
宮城県内支部合同審査会があり−2
- 執筆 :
- 2015-6-3
ということで前ブログに使用(載せた)した画に続けて(同時に)UPすると「間延び」するので今回、受験者のスパー編として
以下のとおりVOL−2として改めて載せてみます。








↑[画像・右]
今春、少年部から一般女子の部へクラス移動した あゆ(画・右)のスパーだったが高校部活と両立の影響=「稽古量」の関係か
思っている以上に動きがおかしかったね
以下のとおりVOL−2として改めて載せてみます。








↑[画像・右]
今春、少年部から一般女子の部へクラス移動した あゆ(画・右)のスパーだったが高校部活と両立の影響=「稽古量」の関係か
思っている以上に動きがおかしかったね
宮城県内支部合同審査会があり−1
- 執筆 :
- 2015-6-2
前ブログ(「少年部の支部審査を行い」参照)のとおり31日(日)仙台市青葉体育館武道場において宮城県内支部合同審査会が開催(県外からは盛岡・東根・山形支部からも受験者がいて)された。今回、支部からは一般女子クラス+少年部の総勢10名であったが、改めて(前ブログで書いたとおり)子供達の基礎体力確認+試合(組手)感覚の維持を目的・刺激には良いと思うので継続した実力を付けてほしいね。


↑[画像・左]審査会場(仙台市武道館 柔道場)に到着後、道着に着替え狐崎支部長・長田支部長と談笑
[画像・右]昇段組手・帯別組手の組み合わせについて協議


↑[画像・左]審査前のアップ(支部(少年部)オリジナル)を指示し、各自が担当になって号令掛けをして
[画像・右]審査の流れ(クラス担当も含めて)についてミーティング


↑[画像・左]
今回の受験者(全体で100名程度)が整列=この規模であれば東北地区(更に追加支部からの参加数も見込め)合同審査会を
開催(東塾長をお迎えして)してもだね
[画像・右]
俺の方から審査会開始の挨拶をして


↑[画像・左]
合同審査会の開始 クラス(少年部は2クラス)一斉(担当支部長が配置について)に基本から始めていき
[画像・右]
一般女子の部 基本(パンチ)の画
※この画像以降、支部受験者紹介をしようと思ったが「審査」は個々の習熟度に応じて帯(級位)の見極めをする場ということで
審査風景(!)+INDEX(一般女子 あゆへはコメント有)のみを載せてみました。


↑[画像・左]少年部(黄帯以上)基本(蹴り)の画
[画像・右]一般・シニア・女子の部 基本(蹴り)の画


↑[画像・左]少年部(黄帯以上)移動(パンチ)の画
[画像・右]一般・シニア・女子の部 移動(パンチ)の画


↑[画像・左右]少年部クラスは規程の補強(拳立て・スクワット)回数をこなし


↑[画像・左]少年部 受け身動作の画
[画像・右]一般女子の部 投げ技の画 時より一般部担当の長田支部長から細かくレクも受け
受験者スパー編へ続くことに


↑[画像・左]審査会場(仙台市武道館 柔道場)に到着後、道着に着替え狐崎支部長・長田支部長と談笑
[画像・右]昇段組手・帯別組手の組み合わせについて協議


↑[画像・左]審査前のアップ(支部(少年部)オリジナル)を指示し、各自が担当になって号令掛けをして
[画像・右]審査の流れ(クラス担当も含めて)についてミーティング


↑[画像・左]
今回の受験者(全体で100名程度)が整列=この規模であれば東北地区(更に追加支部からの参加数も見込め)合同審査会を
開催(東塾長をお迎えして)してもだね
[画像・右]
俺の方から審査会開始の挨拶をして


↑[画像・左]
合同審査会の開始 クラス(少年部は2クラス)一斉(担当支部長が配置について)に基本から始めていき
[画像・右]
一般女子の部 基本(パンチ)の画
※この画像以降、支部受験者紹介をしようと思ったが「審査」は個々の習熟度に応じて帯(級位)の見極めをする場ということで
審査風景(!)+INDEX(一般女子 あゆへはコメント有)のみを載せてみました。


↑[画像・左]少年部(黄帯以上)基本(蹴り)の画
[画像・右]一般・シニア・女子の部 基本(蹴り)の画


↑[画像・左]少年部(黄帯以上)移動(パンチ)の画
[画像・右]一般・シニア・女子の部 移動(パンチ)の画


↑[画像・左右]少年部クラスは規程の補強(拳立て・スクワット)回数をこなし


↑[画像・左]少年部 受け身動作の画
[画像・右]一般女子の部 投げ技の画 時より一般部担当の長田支部長から細かくレクも受け
受験者スパー編へ続くことに
少年部の支部審査を行い
- 執筆 :
- 2015-6-1
例年(数年前と思う・・)5〜6月(北斗旗体力別以後)に地区本部審査が定例催事だったがなくなったことにより宮城県空道協会主催の形で「宮城県内支部合同審査会」が今月末に仙台市青葉体育館武道場で開催されることになった。少年部においては審査内容の組手(スパー)審査があるのは黄帯以上(=合同審査会で受験)なので青帯以下(日程の都合で1人は黄帯以上)は支部審査の形をとった訳だが、この時期 7月の宮城県少年少女(青森県空道選手権含め)へ向けて、子供達の基礎体力確認+試合(組手)感覚の維持を目的・刺激には良いと思うので、改めて継続した実力を付けてほしいね。


↑[画像・左右]
前列4人(小学低学年=青帯以下+地区審査に都合で行けない者も受験して)が支部審査を受験
画は基本(パンチ+蹴り)だが、改めて(このクラスは)動きに「むら」があるのは仕方なく・・・それでも地区審査並みの号令の速さに
(何とかかんとか?)ついてきて


↑[画像・左右]次に移動(パンチ+蹴り)に移行して=本人達の必死(真剣)さが伝わるかなぁっと!


↑[画像・左]受け身動作をさせて
[画像・右]審査規定回数以上の補強(拳立て+スクワット)をさせて


↑[画像・左]
審査規定上、約手を含めたスパー(動きがある意味悪い子供には何Rか追加させて)は無いのだが敢えて対応
[画像・右]
支部審査が終了 翌日の合同審査会に続くってことで!


↑[画像・左右]
前列4人(小学低学年=青帯以下+地区審査に都合で行けない者も受験して)が支部審査を受験
画は基本(パンチ+蹴り)だが、改めて(このクラスは)動きに「むら」があるのは仕方なく・・・それでも地区審査並みの号令の速さに
(何とかかんとか?)ついてきて


↑[画像・左右]次に移動(パンチ+蹴り)に移行して=本人達の必死(真剣)さが伝わるかなぁっと!


↑[画像・左]受け身動作をさせて
[画像・右]審査規定回数以上の補強(拳立て+スクワット)をさせて


↑[画像・左]
審査規定上、約手を含めたスパー(動きがある意味悪い子供には何Rか追加させて)は無いのだが敢えて対応
[画像・右]
支部審査が終了 翌日の合同審査会に続くってことで!
宮城県空道協会の定例会
- 執筆 :
- 2015-5-18
今月17日(日)東北本部において定例役員会及び第1回総会が開催された。
午前の定例役員会には今年度の事業・予算、協会として今後の取り組み・ルール作りについて会議をし、そして午後の総会においては当市空道協会の代議員として、岡崎を出席(副会長の近藤順一氏は所要で欠席だったが)させて規約の承認・事業計画・収支予算等を限られた時間で有意義な内容となり無事、滞りなく終了することが出来たね。
石巻市空道協会の活動内容とは違い、県レベルでの諸活動に接し今後の「空道の普及」に尽力したいと改めて思ったよ。


↑[画像]午前中の役員会だが予定時間には終わらず継続(休憩?無し)して総会に移行することに
午前の定例役員会には今年度の事業・予算、協会として今後の取り組み・ルール作りについて会議をし、そして午後の総会においては当市空道協会の代議員として、岡崎を出席(副会長の近藤順一氏は所要で欠席だったが)させて規約の承認・事業計画・収支予算等を限られた時間で有意義な内容となり無事、滞りなく終了することが出来たね。
石巻市空道協会の活動内容とは違い、県レベルでの諸活動に接し今後の「空道の普及」に尽力したいと改めて思ったよ。


↑[画像]午前中の役員会だが予定時間には終わらず継続(休憩?無し)して総会に移行することに
15’北斗旗体力別が終わり−2
- 執筆 :
- 2015-5-6
前ブログに使用(載せた)した画に続けて(同時に)UPすると「間延び」するのでVOL−2として、改めて載せてみます。


↑[画像・左]去年の秋以降から試行的に採用された得点板によるポイントの表示
[画像・右]審判ライセンス(D)を取得した菅原、今回は戸田のセコンドとして対応


↑[画像・左]
宏信のセコンドとして小川さん・靖さんに対応してもらい=本当に心強いよ!
[画像・右]
ミットのアップ中(終了後?)にカメラ担当の敦がフレームを向けると戸田はご覧のとおりで・・・
笑みがあるのは=リラックスが出来ている様だね


↑[画像・左右]コート脇には選手控所が設けられているので、選手の入退場(画左側が戸田・画右側が宏信)がスムーズだよ


↑[画像・左]食事会では途中、出場選手を始めセコンド・観戦者全員での試合総括・次の目標等を述べさせて
[画像・右]打ち上げの感(面)もあり、戸田からビールを注いでもらい


↑[画像・左]去年の秋以降から試行的に採用された得点板によるポイントの表示
[画像・右]審判ライセンス(D)を取得した菅原、今回は戸田のセコンドとして対応


↑[画像・左]
宏信のセコンドとして小川さん・靖さんに対応してもらい=本当に心強いよ!
[画像・右]
ミットのアップ中(終了後?)にカメラ担当の敦がフレームを向けると戸田はご覧のとおりで・・・
笑みがあるのは=リラックスが出来ている様だね


↑[画像・左右]コート脇には選手控所が設けられているので、選手の入退場(画左側が戸田・画右側が宏信)がスムーズだよ


↑[画像・左]食事会では途中、出場選手を始めセコンド・観戦者全員での試合総括・次の目標等を述べさせて
[画像・右]打ち上げの感(面)もあり、戸田からビールを注いでもらい