アルバムトップ : 2016年 : 2016年 全東北ジュニア空道選手権大会 :  Total:38

●名称及び日時
2016年 全東北ジュニア空道選手権大会
[2016年 全日本空道ジュニア選手権大会東北地区予選]
9月19日(月・敬老の日)
●場 所 
仙台市青葉体育館 柔道場
●主 催 
2016年 全東北ジュニア選手権大会実行委員会
仙台市空道協会・宮城県空道協会
●主 管 
大道塾東北本部・仙台西支部
●後 援
全日本空道連盟大道塾東北地区運営委員会
全日本空道連盟大道塾東北地区黒帯会
[師範所感]  
 19日(月・敬老の日)に開催された全東北ジュニア空道選手権大会(会場 仙台市青葉体育館 柔道場)において、当支部から各クラス(カテゴリー)に出場した子供達の結果としては
U16女子全日本予選の部(45㎏以上55kg未満) 新井ひなの(初段) リーグ戦1勝1敗
U16女子全日本予選の部(55㎏以上65kg未満) 越中凪歩(初段) リーグ戦1勝1敗
U10男女混合(28㎏未満) 吉田美彩(7級) 優 勝 という戦績はあったが今回(例年ではあるが)出場して味わう一種独特(特有)の会場での緊張感+試合を経験したことで、どう出場した子供達が「感受」したかだね。
又、稽古で培ってきた内容が体現出来た子と出来なかった子の差を縮める様、又、次の11月(全日本空道ジュニア選手権大会)へ向けた子供達にも修正させておきたいよ。
 昨年の同大会のブログに書いたが、同じ(=年齢的にも近く)学年+体力指数の組み合わせで試合をし、負けたこと等を痛いとか辛いと取るか、悔しいと取って今以上に奮起するかということはあるが・・・。俺自身、後者の方に推移した稽古・これからの試合に向けた「強い気持ち」に繋がってほしいところだし、稽古環境においても導いていきたいね。
U10 男女混合(28㎏未満) 優 勝 吉田美彩(7級) 所感  
 私は9月19日(月・敬老の日)に仙台市青葉体育館 柔道場で全東北ジュニア空道選手権大会へ出場しました。前回の大会(7月の宮城県少年少女)で負けてしまっていたのでとても悔しかったです。でも今回の全東北ジュニアがあると思って「次は勝ってやるぞ!」という思いで挑みました。大会までの期間は勝ちたい思いから、稽古以外に家とか外で試合に向けた色々な練習をしていました。
 ところが試合当日(本番)になり何か(ますます)緊張してきました。私は緊張すると体が動けなくなるので、緊張しない様に心掛けていました。
試合順番の関係で時間があったのでミットやマススパーをしていました。試合の結果は稽古どおりの動きが出来、勝つことが出来たので良かったです。
 来年の大会でも優勝が出来る様に稽古+毎日の練習で自分の気持ちを強くして頑張ります。 オ ス
U16女子 全日本予選の部(55㎏以上65㎏未満)  リーグ戦1勝1敗 越中凪歩(初段) 所感
 9月19日(月・敬老の日)に2016年全東北ジュニア空道選手権大会に出場しました。
かなり緊張していて「1勝も出来なかったらどうしよう・・・」とか考えていたら、お母さん達が励ましてくれてリーグ戦の初戦を迎えました。
 緊張もあり、もう体がガタガタで「ヤバイなあ~」と思ってたら試合はあっという間に終わり負けました。そして自分でも自覚したことは「体力や手数だ!」←今頃!?片手掴みの打撃を頑張りたかったのですが。
 そしてリーグ戦2試合目が始まって・・勝てる自信が無くて自分から強く攻められなかったけど、だんだん慣れてきて蹴りの多用でいける!と思った時に上段蹴りがヒットし効果を獲り嬉しかったです。その後、グランドになった時は相手に足を挟まれてしまってどうすればいいのか分からなくなってしまったので、時間中、相手の首の方に体重をかけていました。終盤には体力が無くなったらしく体が動いていなかったのですが、頑張って手数を意識した試合が出来ました。その結果は勝ちました!自分は呆然(・Д・)ボーゼンでしたが、その後は急に嬉しさがでてきました。
 これは三浦師範・先輩方・保護者の方々のおかげで勝てたんだなーと凄く思いました。本当にありがとうございました!!今回の試合結果を踏まえて、これからも頑張っていきたいと思います!!(๑•̀ㅂ•́)و✧  オ ス
U16女子 全日本予選の部(45㎏以上55㎏未満)  リーグ戦1勝1敗 新井ひなの(初段) 所感
 9月19日(月・敬老の日)に仙台市青葉体育館 柔道場で開催された全東北少年少女空道ジュニア選手権大会に出場しました。私のエントリーしたカテゴリーはU16女子(45㎏以上55㎏未満)で😚💖 今回は参加人数の関係でリーグ戦でした。
 リーグ戦初戦は三沢支部の子との試合でした。🍏🍎 この試合は反則を課せられたことであまり自分の打撃が出来なかったのが反省点です。
 リーグ戦2試合目は仙台東支部の子との試合でした😘 対戦相手は私が尊敬しているライバルなので自分も頑張りたいし、相手にも頑張ってほしいと思いながらの試合でした。結果は勝てましたが、まだまだ自分の「稽古不足だなぁ」と感じました。
 最後に今回の大会に関しては、稽古不足と自分の打撃が出来なかったことが反省点でした。  オ ス
 
1 番~ 10 番を表示 (全 38 枚)(1) 2 3 4 »



s-01-師範.jpg

s-01-師範.jpg


試合会場は前日の無差別予選+交流試合会場と同じ仙台市武道館 柔道場


s-02-師範.jpg

s-02-師範.jpg


前日の大会に引き続き本部席に東塾長と事務局長が着席され


s-03-師範.jpg

s-03-師範.jpg


審判ルールミーティング


s-04-師範.jpg

s-04-師範.jpg


160人強の参加人数になると会場内は熱気に包まれるね


s-05-師範.jpg

s-05-師範.jpg


開会式が始まり 支部毎に整列して
当支部(画・左4・5列目×参加人数15名)は2列になり整列

s-06-師範.jpg

s-06-師範.jpg


仙台西支部 長田支部長から開会式の進行があり


s-07-師範.jpg

s-07-師範.jpg


東塾長から挨拶をいただいて


s-08-師範.jpg

s-08-師範.jpg


選手宣誓の画


s-09-師範.jpg

s-09-師範.jpg


閉会式終了後に、出場した子供達に総括の講評


s-10-師範.jpg

s-10-師範.jpg


戦いが終わって 
東塾長・事務局長・仙台西支部 長田支部長を囲みカシャ

1 番~ 10 番を表示 (全 38 枚)(1) 2 3 4 »