師範ブログ - 14’体力別予選が終わり−1
14’体力別予選が終わり−1
- 執筆 :
- 2014-3-24
21日(金・春分の日)に、1昨年の無差別予選に続き14'体力別東北地区予選+交流試合が青森県三沢市(三沢市武道館)で開催された。大会日が3月下旬とはいえ前日からの雪が降り積もり、当日移動組はマイクロバスを借り上げたものの、正に「雪中行軍」状況での遠征となり、ある意味「記憶に残る」ものになった様だね。
試合結果(詳細等)は別途、更新(参照=現在、作業に邁進している状況でして・・・)ということではあるが俺自身、前ブログでも書いたが今回も前回の三沢遠征時と同様前日組(←当然、こっちの方に俺が入り)+当日組に分かれての対応(行動)になったことによりトピックス的な要素(画)は、ある程度?あるので、以下のとおり載せてみます。


↑[画像・左]今回の遠征には仙台まで高速バスを利用、その後(+前日組の岡崎と合流して)は東北新幹線で八戸へ
[画像・右]八戸からは三沢までの区間は「青い森鉄道」を利用。この列車は何か石巻線車両に似ていて=イイッ!


↑[画像・左]前回の三沢遠征(12’無差別予選時)と同じホテルを利用。
[画像・右]この日は日中から雪が降っており(残雪もかなり残っており)宿泊ホテルから撮ってみたら(before)


↑[画像・左]翌日、同じアングルで撮ったら(after)・・・凄すぎ(吹雪=正に「豪雪」の言葉があてはまり)だね
[画像・右]「当日組」はマイクロバス(当然、運転手付)借り上げて移動することに


↑[画像・左]
宮城県北からはこの様な道路状況(だった様で)でして以降の高速道・PA全てが「悪路」で到着時間に不安があったが
=運転手さんのドライブテクニック(!)により選手集合時間ギリギリで到着することが出来「一安心」だったよ
[画像・右]
帰りの道路状況は大丈夫かと思ったが・・・岩手県北くらいまで「悪路」が続いたね VOL−2へ続く
試合結果(詳細等)は別途、更新(参照=現在、作業に邁進している状況でして・・・)ということではあるが俺自身、前ブログでも書いたが今回も前回の三沢遠征時と同様前日組(←当然、こっちの方に俺が入り)+当日組に分かれての対応(行動)になったことによりトピックス的な要素(画)は、ある程度?あるので、以下のとおり載せてみます。


↑[画像・左]今回の遠征には仙台まで高速バスを利用、その後(+前日組の岡崎と合流して)は東北新幹線で八戸へ
[画像・右]八戸からは三沢までの区間は「青い森鉄道」を利用。この列車は何か石巻線車両に似ていて=イイッ!


↑[画像・左]前回の三沢遠征(12’無差別予選時)と同じホテルを利用。
[画像・右]この日は日中から雪が降っており(残雪もかなり残っており)宿泊ホテルから撮ってみたら(before)


↑[画像・左]翌日、同じアングルで撮ったら(after)・・・凄すぎ(吹雪=正に「豪雪」の言葉があてはまり)だね
[画像・右]「当日組」はマイクロバス(当然、運転手付)借り上げて移動することに


↑[画像・左]
宮城県北からはこの様な道路状況(だった様で)でして以降の高速道・PA全てが「悪路」で到着時間に不安があったが
=運転手さんのドライブテクニック(!)により選手集合時間ギリギリで到着することが出来「一安心」だったよ
[画像・右]
帰りの道路状況は大丈夫かと思ったが・・・岩手県北くらいまで「悪路」が続いたね VOL−2へ続く